マガジンのカバー画像

LOGOS

55
LOGOS。言葉のチカラ
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

We’ll be alright

3月26日(木)小学生の、2019年度最後の最後の練習を終えて 3月27日(金)U-13リーグが予定されていたのだけれど、コロナで中止に。その代わりにと、ジュニアユースのトレーニングマッチを新横浜公園で実施した。 3月28日、予定されていたU-10のリーグ戦最終戦がやはりコロナで中止になり。結局この日からうちのクラブも本格的に活動休止期間となった。 よしそれならば、尊敬する八ヶ岳の田畑さんを見習ってこの活動休止期間は毎日何かしらの文章を書こう、と自分で決めた。 ブログで

ボールは友達じゃない

漫画「キャプテン翼」での有名な言葉に「ボールは友達!」というのがあるけれど、うちのクラブでは「ボールは友達じゃない」と伝えている。 ボールは大切な道具ではあるけれど、友達ではない。 もっと大切な本当の友達が、ピッチ内にたくさんいるじゃないか、と。 さらに、戦う相手だって、その場を共有し、凌ぎを削る友達だ。 「友達の中で、友達とサッカーをする」ことが、サッカーの本質。 だから、ボールよりも味方を見ないといけないし、相手を見ないといけない。 ボールだけを見てしまい友達の

教科書には載っていないことでした

いつかのTwitterで見つけた画像。 こんなコーチになりたいと、ずっと思ってる。 子ども達にはサッカーを通じて関わっているけれど、将来あの子達が大人になった時に「人として大切なことはあの人に教わった」と言われたいし 普段、自分は子ども達に対しサッカーのイロハや戦術などを決して教え込まないけれど、でも「サッカーのことは、あの人に全部教わったよね」と言われたい。 そういえば、5年前に亡くなった僕の父はとても寡黙な人で、僕に対し多くを語らなかった。でも僕は、大切なこと

言葉は言葉を呼んで、翼を持って、この部屋を飛び回ったんです

1969年、三島由紀夫が自決する1年前。三島がひとりで東大駒場キャンパスに乗り込んで、東大全共闘の学生達1000人と対峙したという伝説の討論会が、映画になったらしい。 そこで、改めて三島由紀夫に興味を持った。この討論会を昔のニュース23が特集した放送を文字に起こした記事もあるので、ぜひ読んでほしいと思います。 美しい。僕は素直にそう思った。動画を観た後に文字を読むと、そこで交わされていた言霊の応酬が、なおさら美しいと感じたのです。 三島由紀夫が抱き、掲げ、最期は命をかけ

思うと想うの違い

「思う」と「想う」の違い 《思う》 思の字の上部分にある『田』は、人間の脳を表すらしい。 脳、つまり自分で思うこと。自分の思い、自分はこうしたい、こう考える、という意味での「思う」 対して《想う》 この上部分にあるのは『相』という字。 言わずもがな… 自分ではなく、まず「相手」のことを想うこと。 自分のことよりも、まず相手の心を想う、相手の幸せを想う 自分よりも矢印が相手に向かっているのが「想う」 つまり本当の友情や愛情は「思」ではなく「想う」なのだと、昔この漢字を発