『二十四の瞳』

壺井栄さんの作品。

子どもたちの通学路が5キロということに驚いた。

女性が自転車に乗っていたら「おてんば」だと思われるという価値観が、今とは全く違うなと思った。

大石先生の職場の教員が「赤」だと疑われて、徹底的に捜査されるシーンがとても印象的だった。

大石先生は落とし穴によって怪我をしてしまって、可哀想だと思った。

戦争によって、最後の同窓会で全員が集まれなかったのが悲しかった。


印象に残っている文

その朝、岬の村の五年以上の生徒たちは、本校まで五キロの道をいそいそとあるいていた。

かぞえ年十さいになるまではあそんでもよいというのが、むかしからの子どものおきてのようになっていたが、あそぶといっても、それはほんとうに自由にあそぶのではなく、いつも弟や妹をつれたり、赤んぼうをおんぶしてのうえでのことだった。

「一年から六年まで、わたしはわたしなりに一生けんめいやったつもりよ。ところがどうでしょう。男の子ったら半分以上軍人志望なんだもの、いやんなった。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?