見出し画像

ライフハック

日頃、私がやってて便利だと思ってる事を紹介します!


ポテチやピザを食べる時

ポテチやピザを食べる時に手がベトベトになるじゃないですか。
あれって地味に面倒じゃないですか。
『この後手を洗いに行かなきゃいけないけど、油だし取れにくいしー』って思うじゃないですか。
そこで、100均で売ってる使い捨てのポリ手袋(120枚入り)
これを食べ物を掴む手に嵌めれば、食べ終わった後に手袋をポイ捨てするだけ!
どんな雑な掴み方にも対応できて、小さなストレスから解消されます!


野菜(特に人参)を切るとまな板に色がついてなかなか取れない

料理してる時に色々野菜やら肉やら切るじゃないですか。
まな板をいちいち洗うの面倒じゃないですか。
野菜だけなら洗わずに切ればいいけど肉切った後野菜切るの嫌じゃないですか。(特にサラダとか)
そこで、クッキングシート!
私が使ってるのはDCMの33cm×50mのクッキングシート
好きな大きさで切ってまな板の上に敷いて、野菜やら肉やらを切ります。
切り終わったらポイ捨てするだけ。
ちょっと高いけど1回で25cmくらい使うとして50mあるので200回使えます。1日1回なら半年くらい使えます。
クッキングシートの利点は、炒め物の時にフライパンの上にまな板を持っていって切った材料を加えるーーという作業の時に、まな板を持たなくてもシートを持つだけでいいので軽い!
あと、数種類の野菜を切ってまな板スペースが無くなった時にシートのままそこらへんの空きスペースに移動させればいいだけ!
※クッキングシートが包丁で切れるので若干使いにくい気もしますが、まな板の汚れはほぼ着きません。(多分)

ついでに肉を切る時は上で使ってた100均の使い捨てポリ手袋をはめておけば肉に直接触れる事がなく、切り終えた後手を洗わなくてもOK!ケガしてても安全だし、肉自体も衛生的。使い捨て手袋は色々楽だし安いのでガンガン使って行きましょう!



買ってきたピザを温め直す時

今までなんとなくアルミホイルを敷いてトースターに入れて温めていましたが…
アルミにチーズがくっついて食べにくいじゃないですか。
コンビニの冷凍ピザとか最初にレンジで温めなきゃいけないヤツは一度皿に置いて温めてからアルミに載せて焼かなきゃいけないけど、ピザ鷲掴みにしてアルミに載せ直すの嫌じゃないですか
そこで、先ほどのクッキングシート!
クッキングシートの上にピザを置いてレンチンした後そのままトースターに入れればOK!
チーズもくっつかずに美味しく食べられます。


机で長時間作業してる時にでるゴミ

私は株トレードをしたり、絵を描いたりしているので机に長時間向かってる事が多いです。
その際、オヤツ食べたり鼻かんだりするじゃないですか
そうじゃなくても、消しゴムのカスが机の上に溜まったり、鉛筆削りのカスが溜まったりするじゃないですか。※アナログの人限定だけど
でも、いちいちゴミ箱にそれらを捨てに行くのって面倒じゃないですか。
そこで、机のサイドの金属部分に磁石フックをつけて、レジ袋を下げておきます。
捨てたい時に移動せずに捨てられる!
※ゴミ箱を近くに置いて置けばいいやん…とか定期的に立ち上がって運動した方がいいやん…という意見もありますが
ウチの部屋のゴミ箱は机の近くに置いてない!そして近くに置くと絶対に足で蹴って倒してゴミをぶちまけてしまう!!

これって会社でやってる人多いですよね。ゴミ箱をデスクにくっつけてる感じだけど

冷蔵庫の中でケチャップがちょっと漏れててこびり付いてる時

冷蔵庫の中でケチャップがちょっとだけ漏れててこびり付いてる事があるじゃないですか。
冷蔵庫の中って乾燥してるから固まってて取れないじゃないですか。
ごしごししてる間、冷蔵庫の扉開けっぱなしにするの嫌じゃないですか。
そんな時、コンビニなどで貰えるお手拭きを水が滴りそうなくらい湿らせて固まったケチャップなどの上に置いて扉を閉めて10分ほど放置。その後そのお手拭きでツルンと取れます。

ティッシュの位置

机のスペースを広く使いたいじゃないですか
ティッシュは壁に。

ティッシュは空中


水菜を買って来たら

早めに切って保存

水菜

これを面倒くさがると腐った水菜と食べられる水菜が混ざって仕分がとても面倒な事になるので買ってきた日にやっておきます。
友達が「水につけておいたらいいんやでー」って言ってたので根の部分の袋を切って(図の一番上)そのままコップにさしておけばいいらしい
というか袋の下を切らずに、袋の上のテープとって袋に水入れてその辺に立てておけばいいらしい



面倒臭がりの私がやってるライフハックです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?