道の駅巡り

土曜日は旦那と滋賀県の琵琶湖を一周しながら道の駅巡りをしました。

道の駅とか高速のSAとか大好きなんだけど
コロナで道の駅巡りできなかったので久しぶりです。
ゼンリンが出してる道の駅の本(2022年3月31日で販売終了)の2019年度版を持ってとりあえず行ける所に行ってみよう!って感じで出発。
道の駅の本は『道ゆき』っていうスマホのアプリ版に変わったみたいですね

出発時刻は9:00
※普通だと写真を撮って、貼っていくんだろうけど、写真全く撮ってないです。って事で紹介とかではなく私の備忘録。
目的の道の駅は『せせらぎの里こうら』と『あいとうマーガレットステーション』
せせらぎの里ではピザと地場野菜、マーガレットステーションでは地ビールと香料、他に変わった紅茶とかを求めて
先月マーガレットステーションで買った『パン職人が作ったオリーブオイル』のガーリック&チリがとんでもなく辛くてうまかったので

また買いたいなーとか思いながら店内物色。
今回は何も買いませんでした。
せせらぎの里こうらのピザも時間的にあまりお腹がすいてなかったのでスルー。また、帰りに寄ってお持ち帰りにしよう!って思いながら、地場産の野菜を買って出発。みたらし団子も美味しいです。

時間はまだ10時台だったので、そのまま帰るよりは琵琶湖一周して帰ろう!って事になり、寄り道する道の駅をピックアップしました。

『マーガレットステーション』から琵琶湖大橋に向かう途中で一番近い道の駅『アグリパーク竜王』、ここは家族で来ると楽しめる感じの場所です。
果物狩りが出来たり、動物と触れ合えたりできます。
滋賀県の道の駅ってパン屋さんが多いです。私はパンが大好きなので、パンチェック。ーーなんというか大好きだったパン屋さんが無くなってる所が多かったです。
パンはがっつり買いました。近江牛バーガー!どこからどう見ても美味そう!
3連休中フリマをやってました。
次は『竜王かがみの郷』
同じ竜王って事でここでも野菜が強い!
三井アウトレットパークで竜王まるしぇってのをやっててお野菜購入できるみたいです。
その後、琵琶湖大橋を渡って、湖西に出ます。
その前にアグリの郷栗東に寄ればよかった。結構近くを通ってたみたいなのに見落としてたー!
湖西に出たら、すぐの所にある『びわ湖大橋米プラザ』
米好きだけど、米なら福井県産が好きなので、米はかわないけどとりあえず中を見ておきます。
ここはびわ湖を眺めながら食事ができる感じ。景色がいい休憩所です。
写真くらい撮っておけばよかったー。結構頻繁に来れる感じに近いのであまり写真を撮るって感じにならない。

次は湖西道路から行ける『妹子の郷』
湖西側の道の駅の印象は弁当が美味い!
※ちなみに湖東側はパンが美味い!
そんなわけで、妹子の郷では弁当を購入。なんか美味しそうなスイーツ(フルーツタルト)も売ってたので、それも購入。めちゃくちゃ美味しかった!!!

ひょうたんが売ってる!って思ったらバターナッツとかいう食べ物でした。
どうやって食べるのかわからんので買いませんでした。
『妹子の郷』を出てしばらく走ると『藤樹の里あどがわ』に到着
もちろん、弁当購入!!
ここの推しは「とんちゃん焼き」とんちゃん焼きっていうくらいだから豚だと思ってたら鶏でした。めちゃくちゃ美味かった!

ここに到着した時間は16:00。
あと一つ弁当が美味い道の駅に寄りたい!

という事で、本日最後の道の駅『マキノ追坂峠』

ここで、パンと弁当を購入。
とんちゃん焼きも購入。
近江牛のハンバーガーも購入ーー美味い!!!
ついでに鯖缶のサバスチャンも購入

サバスチャンは福井なんだけどね。
福井は鯖街道なだけに鯖推しです。(若狭の方ね)
※ちなみに越前はカニ推しです。


という事で、1日で8か所周れました。凄い!

次回は福井県と京都を巡りたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?