見出し画像

最近のバレットジャーナル事情

何だか随分久々になってしまいました…。

連続投稿をやめた途端に分かりやすく投稿頻度が落ちてしまいました。

さて、今日は最近の手帳事情について。

私は、3年前からバレットジャーナルという手帳術を実践しています。

バレットジャーナルとは
ニューヨーク在住のライダー・キャロルさんが考案した『箇条書きのノート術』のこと。基本の書き方~自分好みにカスタマイズできる新しくて楽しいノート術なのです。

バレットジャーナルを始めてから、「先延ばし癖」がなくなり、着実に行動に移せるようになってきました。

バレットジャーナルと向き合う時間は、
毎日の暮らしや仕事、そして心を整えるために、私にとって欠かせない時間です。
(大体、乱れているときは手帳も真っ白になっている)

先月ぐらいからWeeklyのページに新たな試みをしています。



自分の役割毎に「やりたいこと」を設定してみる

ピックスリーという本を読んだことをきっかけに、
自分の様々な「役割」のバランスを考えるようになりました。

毎日投稿を止めたのもこの本がきっかけ。



例えば「職業人」としての自分のタスクばかりやってしまうと、「母親」としての自分がアンハッピーになってしまい、何だか満たされない感覚があったり…というのがあり、1週間の中での役割毎のバランスを意識してみることにしました。

左側にその週のto doを書き出しているのですが、
役割毎に色を変えています。

青→work 職業人としてのタスク 
私の場合は会社員としてのタスク管理は別の手帳でやっている&就業時間がハッキリしているので、ここでは個人でやっていきたい事業に繋がることを書いています。

ピンク→family 家族のメンバーとしてのタスク

ここは「母」「妻」「娘」「嫁」としての役割が含まれまw
子どものためにやってあげたいこと、夫のためにしてあげたいこと、
娘・嫁としてやりたいことを書き出しています。
特に「夫のため」は後回しになりがちなので、意識的に書き出すようにしています。

ちなみにこの週は、夫に「夜ご飯、何が出たらテンションがあがる?」と聞いたところ、「シチュー」という回答があったので、「タンシチューを作る」がタスクとして書かれています。

緑→myself 自分自身の成長のためにやること

ここは今は「産後ダイエット」が今年の大きな目標なので、ダイエット関連のタスクが入っています。
他にも「学び」など自分の成長につながることをこの枠に書くといいかも。

茶色→leisure 余暇

リラックスするためにやりたいことを入れています。
この週はよっぽど身体が凝っていたのか、マッサージ系のタスクばかり。
映画を観る、チャイづくりをする…など自分の好きな事を入れています。

今のところ、このやり方はしっくり来ているので、
しばらく続けてみようかと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

スキ、コメント、フォローは励みになります!