マガジンのカバー画像

NPO法人コモンビートりじちょーブログ

268
【不定期更新】NPO叩き上げりじちょーの日常のイロトリドリを綴る。テーマは「教育」「表現活動」「ダイバーシティ&インクルージョン」「違い」「多様性」「NPO」「組織運営」など →… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

観劇サポートがあるからこそ、「観てみよう」と思えるようになる

観劇サポートがあるからこそ、「観てみよう」と思えるようになる

こんにちは!コモンビートの代表の安達です。

5/10(水)から6/30(金)までの約50日間を期間に、目標金額300万円を集め「見えない・聞こえない人が観劇するためのアクセシビリティを整備したい」をテーマとしたクラウドファンディングが開始されました。

開始当初から支援が集まり続けており、現在、支援者100人、支援金額100万円を突破し順調な滑り出しを見せています。ここまでにご支援をいただいたみ

もっとみる
【再開宣言】心躍る​市民による表現活動の機会を社会に取り戻し、個性が響きあう社会を更に追い求めていきます!

【再開宣言】心躍る​市民による表現活動の機会を社会に取り戻し、個性が響きあう社会を更に追い求めていきます!

2023年3月19日(日)キャナルシティ劇場(福岡)にて、ミュージカルのフィナーレでの「コモンビートは、すべてをこえて、強く強く、響きあうーーーーーー!」という歌詞と共に会場のボルテージは最高潮に達し、大団円に包まれました。

2022年4月からスタートした「ミュージカル再開記念シリーズ」が2022年7月の関東公演、10月の関西公演、2023年3月の九州公演を経て、ゴールを迎えました。

コロナ禍

もっとみる
「鑑賞」と「参加」を再循環させる応援を!

「鑑賞」と「参加」を再循環させる応援を!

マスク着用の任意化や5類への引き下げなど、コロナ禍も終わりに近づいていますね。2020年にコロナ禍に入ってミュージカルを休止してからというものずっと社会のコロナ情勢を追っかけて、ミュージカルをいつ再開させるのが良いのかというタイミングを図っていました。

それが、2022年7月関東・2022年10月関西・2023年3月九州からなる再開記念公演シリーズの実施ですし、それをファーストステップに、202

もっとみる
もうそろそろ「集まる」を解禁してこうよ

もうそろそろ「集まる」を解禁してこうよ

コロナ禍に入ってからと言うもの「集まる」ことが憚られるようになりました。今までの当たり前が当たり前じゃなくなり、「集まる」ことの価値が高まった瞬間だとも言えます。

集まることによって、人と人が出会うことができ、一緒にひとつのことに取り組むことができたり、体験や感動を共有できます。オンラインでも一部できるところもあるけれど、やっぱりデバイスを経由するのではなく、物理的に目の前に「そこにいる」という

もっとみる
2023年は社会とつながるいちねんに。

2023年は社会とつながるいちねんに。

みなさま、2023年もよろしくお願いします。
明日から仕事初めなので、今日はカフェで頭の中のアウトプットを行い、今年をどんな1年間にしたいか考えてみました。ちょっと長くなっちゃいましたがお読みいただければ!

2023年はコモンビートにとっては「20周年記念イヤー」になります。法人として第20期目となります。この1年が終わると満20年になります。コモンビートでは法人事業年度で数えてその年自体を「周

もっとみる
事務局の納会でのワークが自己有用感を爆上げしてくれて嬉しかった

事務局の納会でのワークが自己有用感を爆上げしてくれて嬉しかった

先日行われた事務局の納会では、お互いに表彰状を贈り合う時間がありました。コモンビートはコロナ禍に入った2020年11月からオフィスレスのためお互いに顔を合わせる機会は実は年に数回。心の距離も離れがちになることも懸念されましたが、要所要所でこういうワークを入れてくる事務局長と管理部長のおかげで(彼らが納会のオーナーでした)、オフィスレスですが、ハートフルな運営になっているのではないかなと思います。

もっとみる
【感謝】2022年はミュージカルも自分のこころも「再開」した1年でした!

【感謝】2022年はミュージカルも自分のこころも「再開」した1年でした!

2022年は言うも及ばずで「再開」の1年でした!
そうです、コモンビートにとってはミュージカル公演の再開を果たした1年になりました!

2020年2月に第55期東京公演の幕を下ろしてから、新型コロナウィルス感染症が全国、全世界で蔓延し、私たちのアイデンティティであった「100人100日ミュージカルプログラム」も休止に追い込まれました。

2020年7月には「100人100日ミュージカルプログラム」

もっとみる
ミュージカル「A COMMON BEAT」関東再開記念公演 、練習が開幕しました!

ミュージカル「A COMMON BEAT」関東再開記念公演 、練習が開幕しました!

こんばんは!コモンビートの代表の安達です。

ミュージカル「A COMMON BEAT」の再開公演を開催すると発表してから、キャスト募集に向けて、練習スケジュールを決め、練習施設を予約し、募集要項を整えていきました。加えて、今回はコロナ禍での再開になるので感染症予防対策もしっかりと策定しました。

実際にキャスト募集を開始し、声かけをしてみましたが、2年間止まっていた活動を動かすことは思っていた以

もっとみる
ミュージカル再開:キャストが集まらないことには

ミュージカル再開:キャストが集まらないことには

何も始まらないんですよね(笑)。

ミュージカル公演を再開するには以下のような大まかなステップを踏んでいかなくてはいけません。それぞれのステップは簡単そうに見えますが、ものすごく難易度が高いんです。コロナ禍前はこれを年間5〜6本実施していたかと思うとびっくりしますね(笑)。

公演会場を予約する

公共ホールはたいてい1年前予約です。今年の7月に公演する北とぴあ(東京都)は昨年の7月1日に、10月

もっとみる
コモンビートがふんばれているのは、みなさんのおかげです!

コモンビートがふんばれているのは、みなさんのおかげです!

昨年の今頃は、クラウドファンディング「#ふんばれコモンビート ミュージカルができなくても「共通の鼓動」を打ち続けたい!」の呼びかけラストスパートをしていました。結果として845人の方から10,599,155円のご支援をいただくことができました。改めて感謝申し上げます!

2020年2月の公演開催を最後に休止となってミュージカルができないまま1年10ヶ月が経とうとしています。主収入源が絶たれた中でも

もっとみる
私から見た「コモビジョン」(9)〜まとめ〜

私から見た「コモビジョン」(9)〜まとめ〜

コモビジョンについて、備忘録的に、そして他の方々がビジョンをまとめるときの役に立てばと思って書き記してきました。

この半年間、コモビジョン作成に奮闘してきました。ビジョン見つめ直したって何になるの?とか、また実現の遠いこと言っちゃってみたいなことを思う人もいるかもしれません。ですが、「ビジョン」って本当に大切だし、ただ掲げておくのではなくて、時代や社会に合わせて変化させていかなくてはいけないもの

もっとみる
私から見た「コモビジョン」(8)〜理事会からのガバナンス〜

私から見た「コモビジョン」(8)〜理事会からのガバナンス〜

コモビジョンについて今日も書いていきます。
備忘録的に、そして他の方々がビジョンをまとめるときの役に立てばと思っています。

そもそも今回のコモビジョン作成を始めたきっかけは理事会によるガバナンスからでした。2020年にコロナ禍に突入し、主活動で主財源だったミュージカルプログラムを休止し、それでもビジョンを諦めずにオンラインに活動の場を移しました。ミュージカルができないことの反動から、組織運営を維

もっとみる
私から見た「コモビジョン」(7)〜ナラティブの文章をつくってもらう〜

私から見た「コモビジョン」(7)〜ナラティブの文章をつくってもらう〜

コモビジョンについて今日も書いていきます。
備忘録的に、そして他の方々がビジョンをまとめるときの役に立てばと思っています。

コモビジョンのパーツのひとつに「ナラティブ」があります。コモンビートが主人公のストーリーではなく、主人公が参加者の「物語」のことですね。

こういう文章を自分たちで書こうと思うと、想いが強くなりすぎてくどくなったり、説明的になってしまいがちだと思います。ナラティブの特徴はコ

もっとみる
私から見た「コモビジョン」(6)〜コモビジョンの構成〜

私から見た「コモビジョン」(6)〜コモビジョンの構成〜

コモビジョンについて今日も書いていきます。
備忘録的に、そして他の方々がビジョンをまとめるときの役に立てばと思っています。

コモビジョン、コモビジョンって言うけど、結局なんなのよ?って言う人もいる気がするので、少しコモビジョンの構造について話しておきたいと思います。事務局内で共有したときの資料を引っ張ってくると、こんな感じになります。

コモビジョンは、コモンビートのビジョンです。そして北極星で

もっとみる