見出し画像

5月10日 金曜

快晴の朝だが、きのうよりも寒い。じきに20度以上まであがるというが、さて。
朝食はごろグラとトマト千切りキャベツのサラダ、レンチンゆでたまご。
NY市場では3指数揃って上昇し、これを受けての東京市場も堅調な寄り付き。ただしトヨタと三菱重工だけが揃って下落基調。為替はジワリ円安傾向。微妙に重苦しい展開が続く。
ルーチンのゲームプレイ、筋トレをこなし、雑務。
10時半過ぎ、外出。久しぶりに上野ガード下でキンちゃんと昼飲み。上野はきょうから下谷祭りのはじまりだが、界隈を行き交う外国人たちはどこまで関心があるのだろうか?なお、神田祭は今年は陰だが、来週には浅草三社祭が控えるなど、お江戸はまつりシーズン突入である。
2時前に店を出て解散。金曜日の昼飯はもちろんカレーだが、さてどこへ行こうかと逡巡の結果、東京駅八重洲口を出て京橋エドグランへ。ここにはCoCo壱番屋の海外メニューが食べられる、いわばココイチの聖地がある。きょうはチキンサルサカレーをチョイス。青唐辛子増量で3辛にした。味は良かったがちょっと量が少なかったか。
店を出たのは3時前。東京駅まで歩いて上野東京ラインで浦和へ帰還。原稿各モチベは上がらず、夕方までダラダラ。
夕食はナッシュのチキンハンバーグとオートミールで軽く済ます。
ニュースで脚本家・小山内美江子の訃報を知る。言わずとしれた1970〜80年代のテレビドラマを支えた重鎮。向田邦子、橋田壽賀子、そして小山内美江子。みんな逝ってしまった。小山内美江子といえば「金八先生」ではあるが、特撮好きとしては「ウルトラQ」幻の最終回「あけてくれ!」を挙げたい。特撮ドラマというよりは怪奇系ミステリーといった趣きの内容で、初見のときは何がなんだかわからなかったが、天本英世の怪演ぶりは今も脳裏に残る。ほかにも、「Gメン75」や「キイハンター」など、多作家という呼び方が最もふさわしい何でも書く人だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?