
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.27 ~2023年8月31日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.27を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
昨日は、同志社大学のインターンの学生さんと一緒に地元活動をしました。次代をつくるのは若い世代ですから、彼ら彼女らの活躍を見るのは本当に嬉しいことです。また、住宅ストックを考える団体の総会でお話をさせていただきました。ありがとうございました。
さて、今週の話題は、なんと言ってもALPS処理水の海洋放出ですね。ちょうど一週間前の8月24日に海洋放出が始まりましたが、中国による海産物の輸入停止措置の影響を緩和するため、三陸常磐ものをはじめとする水産物の消費拡大に加え、WTOへの提訴など対抗措置が必要と考えています。
来週9月8日(金)には、今夜9時からのYouTubeライブでは、その処理水の海洋放出について改めて取り上げます。皆さまのご意見も是非お聞かせください!
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜8月31日(木)よる9時からは、
「#あだトーク(第52回)処理水の海洋放出 国会で議論すべき三つの論点」と題してお送りします。ご意見等はチャット、Twitterスペース等で遠慮なくお寄せください!
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク・処理水の放出
8月24日(木)夜の #あだトーク (第51回)では、「処理水の海洋放出 中国の原発からも大量に放出されているトリチウム 風評=デマが絶えない理由」と題してお送りしました。政府も、もう少し中国を意識した準備を重ねておくべきでしたが、いま言っても後の祭り。今後の対応を議論しまいりましょう。
昨夜のYouTubeライブで紹介した資料は、ここから確認いただけます。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 24, 2023
中国によるトリチウムの年間処分量
处理水相关Q&A
日本国驻华大使馆https://t.co/aQvhDWo2Vi
ALPS処理水資料集(中国語版)https://t.co/jOUR5tHvrs
ALPS処理水の処分(METI/経済産業省)https://t.co/gbqVYnLaLs… https://t.co/YICWwvCp9Z pic.twitter.com/8PUxAnzwf9
野党議員だけど、これは拡散!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 28, 2023
ALPS処理水について国民の理解と協力を得る取り組みに、与党も野党もありません。 https://t.co/Qc0BjYlOC5
東京電力福島第一原発ALPS処理水に関する説明は、これ↓に尽きるんだよね。全てのデータは、この文脈に位置付けて提示をしていけば大丈夫。日本の政治家には、あらゆるメディアを活用して説明を尽くしていく責任がある。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 28, 2023
「トリチウム以外の核種について、ALPS… https://t.co/hbNHA6tDaK
◎ 福島第一処理水・海洋放出を開始
8月24日(木)、福島第一原発の処理水の海洋放出が開始されました。すべての関係者に敬意と感謝。党として、国会議員の一人として、電力の大消費地である都市の住民として、福島の復興を願う日本国民の一人として、全面的に協力します。
福島第一原発の処理水 海洋放出を開始 完了に30年程度 東京電力 | NHK https://t.co/eCLtchuCJR
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 24, 2023
↓
すべての関係者に敬意と感謝。党として、国会議員の一人として、電力の大消費地である都市の住民として、福島の復興を願う日本国民の一人として、全面的に協力します。
今日から始まった海域モニタリングの結果を見たい方は
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 25, 2023
↓
ALPS処理水に係るモニタリングhttps://t.co/jT9kntWAto
30年間お付き合いする処理水ですので、「告示濃度比総和1未満」といった用語の解説が読みたい方は
↓
放射性物質を適切に管理するための「規制基準」https://t.co/G35Ha7RFhM…
日経が東京電力福島第一原発の廃炉に向けたステップとして処理水の海洋放出を位置付けるビジュアルサイト。分かりやすくて良いと思う。 https://t.co/kiTvxh16tj pic.twitter.com/1qZYfyEQw8
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 27, 2023
処理水の海洋放出が廃炉へのステップであることは大前提だった。今回の海洋放出の開始は、当に、政府と漁連とのコミュニケーションが深まってきた中での判断だったのだろう。心から敬意。https://t.co/fhsTJSv4Oy…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 27, 2023
◎ 出産費用の見える化へ・意見募集
8月23日(水)から9月3日(日)にかけて、出産費用の見える化ウェブサイトに対するパブリックコメントが行われています。保険適用を進めるにしても利用者の利益になるよう、しっかり取り組んでいく必要がありますので、この見える化の取り組みも、とても重要です。
出産費用の見える化ウェブサイトに対するパブリックコメントが始まっています。(9/3締め切り)https://t.co/jywwR01VjO
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 25, 2023
○ 少子化が急速に進む中、出産に係る経済的負担の軽減を図る観点から、公的医療保険制度における出産育児一時金について、令和5年4月から支給額が 50… pic.twitter.com/dbnZUqJLdV
◎ 山梨のリニア実験線を視察・試乗
8月24日(木)、維新の国会議員団でリニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)と山梨リニア実験線の視察・試乗をさせていただきました。JR東海の皆さま、ご協力ありがとうございました。国家プロジェクトであり、静岡県の対応を乗り越えて、早期開業に力を尽くしてまいります。
写真が炎上すると困るので、簡単に視察概要を書いておきます。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 24, 2023
11:30衆議院正玄関集合 バスで移動、おむすび弁当を車内でいただく
13:00神奈川県駅(仮称)着 →概要説明・現地視察
15:00山梨実験センター着 →概要説明・リニア試乗・意見交換
18:30衆議院議員会館着(予定)… https://t.co/lvVy28kjsN pic.twitter.com/YA5ejItVMI
◎ 東北での選挙に臨む同志の応援へ
8月25日(金)、日本大震災の影響で東北の多くの選挙が統一選から夏に延期されてきた地域の一つ、宮城県は塩竈市議会議員選挙の応援にまいりました。上位当選ありがとうございました。これからも全国の同氏の応援に駆け回ります。インターンの学生さんも素晴らしい。
東日本大震災の影響で東北の多くの選挙が統一選から夏に延期されてきました。その一つ、宮城県は #塩竈市議会議員選挙 に立候補している #日本維新の会 #くわばらしげのり… pic.twitter.com/9dDIQxx4pR
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 25, 2023
今日は、インターンの学生さんと地元茨木市内で活動しました。9月議会の準備の中でしたが、岩本守茨木市議にもお手伝いをいただき感謝です。素晴らしい若い人材が陸続と育っていて、心強く感じました。ありがとうございました!https://t.co/mJwALQfN6R pic.twitter.com/NJgs0oyexn
— あだち康史・日本維新の会(大阪維新の会) (@adc9osk) August 30, 2023
◎ トリガー条項より暫定税率廃止へ
8月26日(土)から、泉健太立憲民主党代表等のガソリン価格に関する発信に対し、意見を申し述べました。自分たちが政権とった時に(公約してたのに)(財源がなくて)出来なかったガソリン暫定税率の廃止。トリガー条項は、その実行力のなさを糊塗するために作った条項、使えない条項、出来の悪い条項。だから、自公政権は絶対に凍結を解除しない。大事なことは、トリガー条項でなく、暫定税率(当分の間税率)の廃止です。
自分たちが政権とった時に(公約してたのに)(財源がなくて)出来なかったガソリン暫定税率の廃止。トリガー条項は、その実行力のなさを糊塗するために作った条項、使えない条項、出来の悪い条項。だから、自公政権は絶対に凍結を解除しない。大事なことは、トリガー条項でなく、暫定税率(当分の間税… https://t.co/AMG66KomFr
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 26, 2023
当然そうなる。野党もメディアも論戦になってない。維新はトリガーでなく暫定税率廃止法案https://t.co/i837OUsYdPを提出済み。→ ガソリン高騰対策のトリガー条項 「発動はしない」鈴木財務相(産経新聞)#Yahooニュース
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 29, 2023
https://t.co/G1r0cweJEu… https://t.co/5Rzf76od91
トリガー条項とモリカケに共通するのは、議論しても意味がないのに、煽って煽って、政治界隈を席巻し、政策論議を無駄に空転させていること。意味があるように見せていますが、その実は、政局に利用しているだけで、無用の長物。… https://t.co/55anEFuKNi
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 31, 2023
◎ ネット配信・NHK必須業務化へ
8月29日(火)、総務省の公共放送ワーキンググループが開催され、NHKのネット配信を「必須業務化」に位置付ける方向で提言案がまとめられました。スマホ購入のみで費用負担求めることはない、アプリのインストール等を経て受信料にのせていくとの方針となっており、私たちが求めていた方向となっています。
どんどん重要なことが決まっていく。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 29, 2023
恐るべし、岸田内閣。 https://t.co/HdHoyRI3NB
◎ 教育無償化・機会均等から投資へ
教育無償化について議論があるので、大学等の高等教育は「投資」的観点が大事。だからこそ知事が地元の公立大学を無償化するのは理解しやすい。しかし、高校までと大学等の高等教育とは別。高校までは「機会均等」「機会平等」を徹底していけばいいが、大学等の高等教育は「投資」ではないか、と問題提起を行いました。
教育無償化について議論があるので、備忘まで、どうしても必要と思う論点を一つ挙げておきたい。YouTube等でも指摘してきたが、高校までは「機会均等」「機会平等」を徹底していけばいいが、大学等の高等教育は「投資」的観点が大事。だからこそ知事が地元の公立大学を無償化するのは理解しやすい。し…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 30, 2023
■〈あだトーク〉本日よる9時~(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜8月31日(木)よる9時からは、
「#あだトーク(第52回)処理水の海洋放出 国会で議論すべき三つの論点」と題してお送りします。ご意見等はチャット、Twitterスペース等で遠慮なくお寄せください!
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!