
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.30 ~2023年9月21日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.30を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
今週も、東京電力福島第一原発の処理水海洋放出に係るイベントが多かったですが、臨時国会を前に経済対策の議論が活発になっていきます。できれば来週のあだトークで経済対策についても議論したいと考えています。
加えて、森友学園への国有地払下げを巡って公文書の改ざんを強いられ自死した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻雅子さんが財務省等の文書不開示決定の取り消しを求めた訴訟で、大阪地裁が請求を棄却し、昨日20日に原告が控訴しました。
足は地元に、心は国に、眼は世界に。をモットーに、ますます頑張りますので、ご支援をよろしくお願い申し上げます!
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜9月21日(木)よる9時からは、
「#あだトーク(第56回)森友学園・公文書改ざん事件の核心を語る」と題し、相澤冬樹記者をゲストに迎えます。ご意見等はチャット、Twitterスペース等で遠慮なくお寄せください!
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク・岸田改造内閣
9月14日(木)夜の #あだトーク (第55回)では、「改造内閣の世襲と官僚 キーパーソンはこの人だ」と題して、第2次岸田第2次改造内閣の布陣、そして政策について語りました。
◎ 少子化対策の財源についいて議論
9月14日(木)、政府が少子化対策財源として保険料の上乗せを検討している中、健保連が決算見込みを発表。現役支援(少子化対策)に現役負担(保険料)は最悪手であると指摘し、むしろ、高所得高齢者にも配っている年金のクローバック(払い戻し)を少子化対策にあてるべきとの論陣を張っています。
増「保険料」は増「税」ではない!という低級なレトリックに騙されるほど国民はバカじゃない。現役支援(少子化対策)に現役負担(保険料)は最悪手。むしろ、高所得高齢者にも配っている年金のクローバック(払い戻し)を少子化対策にあてよう!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 15, 2023
政府は少子化対策財源として保険料の上乗せを検討 https://t.co/8nYGkypeEY
◎ 処理水会合リスト立憲要求を批判
9月15日(金)、立憲民主党の長妻議員が要求した1515回にわたる処理水説明会のリストを取り上げ、ムダな作業ばかり求めて霞が関を疲弊させる悪弊であると厳しく批判しました。こうした万年野党しぐさは国会から徹底して排除していくべきです。
立憲民主党の長妻さんは、その1515回の処理水説明会のリストを出せ(出さないと信用できない)と先の経産農水合同審査会で政府を追及してましたね。本当にムダな作業ばかり求めて霞が関を疲弊させる。同じ野党として情け無い思いで聞いていました。そして忙しい経産省の職員が改めて作成して立憲民主党… https://t.co/FdwSk3SNRG pic.twitter.com/HLIPY3oqNx
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 15, 2023
◎ 関電・運転可能な原発7基全稼働
9月15日(金)、関西電力が高浜原発(福井県高浜町)2号機の原子炉を起動。これで運転可能な原発7基が全て再稼働したことになり、関電の原発の稼働率は東日本大震災前の水準に戻る見通し。関電はじめ関係者の努力に敬意と感謝を申し上げます。次は原発・革新炉・次世代炉の新増設・リプレースの議論を本格化しなければなりません。
関電はじめ関係者の努力に敬意と感謝。次は原発・革新炉・次世代炉の新増設・リプレースの議論を本格化しなければなりません。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 15, 2023
関西電力、全ての原発が再稼働へ 電気料金に値下げ余地:日本経済新聞https://t.co/z89Xyz04EF… https://t.co/tDFXxqJXud pic.twitter.com/3R6J9NFKqE
◎ 処理水賠償の財源確保議論を開始
9月15日(金)、東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償にかかる費用が増える見込みとなったことから、政府が出資する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」において、賠償費用の財源確保に向けた議論が始まりました。処理水海洋放出には財政負担も避けられませんが、電気料金を含めた国民負担を最小化しつつ進めるのが政治の責任。臨時国会でも大いに議論してまいります。
処理水海洋放出には財政負担も避けられないが、電気料金を含めた国民負担を最小化しつつ進めるのが政治の責任。臨時国会でも大いに議論したい。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 15, 2023
福島第1原発事故、費用上積みへ 賠償増、試算21.5兆円で不足(共同通信)#Yahooニュース
https://t.co/HpbCnVDeww…
◎ 維新・応援イベント常磐ものPR
9月15日(金)、日本維新の会として両院議員懇談会「東北応援プロジェクト」を催し、福島県産常磐もののスズキ、メバル等を美味しくいただきました。
今夜は、日本維新の会の両院議員懇談会「東北応援プロジェクト」が催され、福島県産常磐もののスズキ、メバル等を美味しくいただきました。https://t.co/kBqAcoANsd pic.twitter.com/Jt1tRb7rut
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 15, 2023
◎ 出生率・過去最低を7年連続更新
9月15日(金)、人口動態統計が公表され、去年の出生率が1.26(確定値)と過去最低を7年連続で更新しました。人口動態統計出生率等人口の前提が変化すると、来年にも予定されている公的年金の財政検証にも影響が出てきます。
出生率等人口の前提が変化すると、来年にも予定されている公的年金の財政検証にも影響が出てきます。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 15, 2023
去年の出生率 確定値1.26で過去最低 7年連続で前年下回る | NHK https://t.co/gsPpPZIgcD
人口動態統計https://t.co/3vjBYjjCWx
◎ あだち塾〈二期〉第二講講義開催
9月16日(土)、あだち塾〈第二期〉の第二講『政治行政分野の組織マネジメント論』と題して、公共と民間のガバナンス、公共の組織マネジメント、政官民関係の理想と現実について議論しました。ご参加下さった皆さま、ありがとうございました!
今日は、あだち塾〈第二期〉の第二講、『政治行政分野の組織マネジメント論』と題して、公共と民間のガバナンス、公共の組織マネジメント、政官民関係の理想と現実について議論しました。ご参加下さった皆さま、ありがとうございました!https://t.co/7Cva2yrIBQ pic.twitter.com/ShoaBDYDDI
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 16, 2023
◎ 大阪地裁・森友遺族の請求を棄却
9月18日(月)、森友学園への国有地払下げを巡って公文書の改ざんを強いられ自死した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻雅子さんが財務省等の文書不開示決定の取り消しを求めた訴訟で大阪地裁が請求を棄却・原告が控訴したことから、少々のコメントをしました。
森友学園への国有地払い下げへの安倍夫妻の影響は無かったことが明らかになっていますが、安倍総理の国会答弁をキッカケに公文書の改竄が行われたことは慚愧に堪えません。今回の判決も相当なものだと思いますが、相澤冬樹記者の活動には敬意を表しています。…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 18, 2023
自民党の問題は、
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 18, 2023
〈最高権力者の希望に合うように〉行政が歪められる問題
ではなく、
〈全国津々浦々で日常的に〉行政が歪められている問題
です。
その不透明さ、不公正さ。… https://t.co/iyTUP5EHqh
◎ 池下代議士の兼職問題にコメント
9月18日(月)、維新の池下卓代議士が公設秘書と市議の兼職を届けていなかった問題についてコメントしました。党としてルール整備を行う方向となっています。
法的には軽微なミスかもしれませんが、国会議員としてあってはならないこと。党の仲間として、国民の皆さまにお詫びするとともに、党にはルール整備を求めてまいります。 https://t.co/EcS05YfY7a
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 18, 2023
◎ 教育無償化・公明議員発信に反論
9月19日(火)、公明党の伊佐進一衆議院議員が教育無償化について「維新が先陣きって進めてるように見えてますが、それは違います」と発信したので、それを引用して、大阪維新の実行力が国を動かしたと指摘しておきました。
これは分かりやすい、幼児教育無償化の経緯。維新が実行したから国も動いた。その経緯がよく分かる。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 19, 2023
2012年の自公連立合意には「財源を確保しながら」https://t.co/cWCZxJBPQqと留保が付いていたから、自公政権は(財源がないことを理由に)実行しなかった。… https://t.co/Ps9Pyt35Hp pic.twitter.com/47mreHtWwK
◎ コラボ暇空論争とエコチェンバー
9月19日(火)、読売新聞「情報偏食」シリーズがコラボColabo暇空論争を念頭に「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速とする小論を記事にしたので、若干のコメントをしました。
良記事。具体名が入っていればもっと良かった。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 19, 2023
「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」https://t.co/cNYRCNb2NP
読売新聞の「情報偏食」シリーズ https://t.co/Op1FrrOdF2
◎ 中国の処理水監視参加要求に反論
9月19日(火)、東京電力福島第一原発の処理水を巡って中国がIAEAの処理水監視に参加要求していること、中国が日本のEEZ内に海上ブイを設置したことについて松野官房長官が閣議後会見で反論等したことについて、若干のコメントをしました。
早く臨時国会を開いて、いかに中国の言っていることが支離滅裂か明らかにすべき。処理水モニタリング結果を分析・評価するIAEAの国際枠組みに参加拒否したのは中国の側なのに、今度は参加を要求し、他方で「いかなるモニタリングを行っても核汚染水の海洋放出を許可することにはならない」と逃げ口…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 19, 2023
これはダメ。遺憾砲だけではダメだね。処理水と同様、衆参の閉会中審査を直ちに開いて審議に付すべき。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 19, 2023
中国、日本のEEZ内に海上ブイ設置 松野長官明らかに
松野氏は「EEZでわが国の同意なく構築物を設置することは、国連海洋法条約上の関連規定に反する」と批判した。 https://t.co/A9QcmfJiiz
◎ トリガー条項・発動されない理由
9月19日(火)、トリガー条項が発動されない理由について、改めて解説をしました。①現行補助の半年延長 や ③暫定税率の廃止 と ②トリガー条項発動 とは 制度的に相容れない(両立しない)ことを理解し、その上で政府と論戦しなければ、決して勝利はできません。
国民民主党が
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 19, 2023
①現行補助の半年延長
②トリガー条項発動
③暫定税率や二重課税の廃止
の3つをセットで提言してるからですね。
①現行補助の半年延長
や
③暫定税率の廃止
と
②トリガー条項発動
とは
制度的に相容れない(両立しない)
岸田首相に助け舟を出してようなものです。… https://t.co/iiuk59RnEZ
◎ 処理水を扱う維新公式動画に出演
9月19日(火)、 「タスクフォースから4年。時間はかかったがついに実現!ALPS処理水の海洋放出」と題する維新公式動画~維新deGO!~が公開されました。
【 ~維新deGO!~ 配信のお知らせ】
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) September 19, 2023
R5.9.19 維新deGO! タスクフォースから4年。時間はかかったがついに実現!ALPS処理水の海洋放出
📷YouTube こちらからhttps://t.co/fI4tkPuVrr
出演 #日本維新の会 参議院議員 #柳ヶ瀬裕文
衆議院議員 #足立康史 #維新deGO!
★ぜひご視聴ください! pic.twitter.com/Z1UyXm0j6z
【維新deGO!】タスクフォースから4年。時間はかかったがついに実現!ALPS処理水の海洋放出 https://t.co/W99iHuptnG @YouTubeより pic.twitter.com/d9kE9l2TSM
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 19, 2023
◎ 個情保護委デジタル庁に行政指導
9月20日(水)、個人情報保護委員会がマイナンバーの公金受取口座に別の人の口座が登録されるミスが相次いだ問題でデジタル庁に改善を求める行政指導を行いました。
デジタル庁に行政指導 マイナンバー 公金受取口座登録ミス問題 | NHK https://t.co/QJf6HzzxDC
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 20, 2023
↓
第254回個人情報保護委員会https://t.co/hLyH972sR0
◎ 中国・アステラス社員を刑事拘留
中国がスパイ容疑で拘束しているアステラス製薬社員が刑事拘留されたことを中国政府が今月中旬に日本側に伝えていたことが判明。北朝鮮による拉致に匹敵する暴挙。スパイ法制の強化とエンフォースメントを急がなければなりません。
北朝鮮による拉致に匹敵する暴挙。スパイ法制の強化とエンフォースメントを急がなければなりません。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 20, 2023
中国、邦人男性を刑事拘留 スパイ容疑、近く逮捕判断か(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/j1pWLehpSb
◎ 函館市議会・処理水中止へ意見書
9月20日(水)、東京電力福島第一原発の処理水海洋放出を巡り、北海道函館市議会が「漁業者らの反対の声を無視して実施した」として直ちに中止するよう求める意見書を賛成多数で可決しました。函館市民から見れば、青森の六ケ所の方が近しいものであり、やはり科学的な啓発が大切と改めて訴えました。
4分当たりから青森について話しています。青森は問題でなく福島は問題っていうのは、やはりおかしい、両方安全なんだと函館市民の皆さまには知っていただきたいですね。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 20, 2023
【維新deGO!】タスクフォースから4年。時間はかかったがついに実現!ALPS処理水の海洋放出 https://t.co/9f2J3WMlDX… https://t.co/fSWfqjJYKn
◎ 岸田首相・国連総会等日程を終了
9月21日(木)、岸田首相が肉連総会等の日程を終え、内外記者会見を行いました。国連改革への取り組みを粛々とこなしたものと理解。インドとの連携には注目しています。
岸田総理が“核軍縮”に30億円の拠出を表明 「核兵器のない世界」実現に向けた会議体を新設へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュース
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 20, 2023
https://t.co/oOthoUQJQn
↓…
■〈あだトーク〉本日よる9時~(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜9月21日(木)よる9時からは、
「#あだトーク(第56回)森友学園・公文書改ざん事件の核心を語る」と題し、相澤冬樹記者をゲストに迎えます。ご意見等はチャット、Twitterスペース等で遠慮なくお寄せください!
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!