見出し画像

ダイクロイックフィルターを匠のコーティングに追加しました。

  • ダイクロイックフィルターとは?
    ダイクロイックフィルター(Dichroic Filter)は、特定の波長の光を透過させ、他の波長の光を反射する光学フィルターです。特定波長の可視光を透過し、その補色を反射することによって、色分解および色合成を行います。吸収・散乱などの光損失が無いため、高効率の色分解・合成が可能で、カメラや分光器、レーザーアプリケーション、光学顕微鏡などの多くの光学機器で使用されています。

  • ダイクロイックフィルターの特徴
    ①波長選択性
    特定の波長帯域の光を透過し、他の波長を反射する特性があります。
    ②多波長操作 
    複数の波長帯域を同時に操作、異なる波長の光を同時に制御できます。
    ③光学機器での利用
    カメラ、分光器、顕微鏡など、光学機器で広く使用されます。
    ④蛍光イメージング
    生物学や医学の分野で蛍光イメージングに利用され、異なる波長の蛍光物質を同時に検出できます。
    ⑤効率向上
    エネルギーの効率向上や特定の波長の光を制御することにより、光学デバイスの性能を向上させます。

  • ご要望の波長帯での設計・カスタマイズが可能
    安達新産業では、ご要望の波長領域に合わせた設計・成膜(コーティング)が可能です。冒頭の特性チャートはRGB(赤・緑・青)の設計例ですが、それ以外の透過率も対応可能です。(※例えばシアン、マゼンダ、イエローなど)お気軽にお問い合わせください。
    また、基板の特性並びに、お客様の要望に合わせた設計を行いますので、
    お問い合わせ時に、ご希望の基板種や波長帯をお伝え下さい。

https://www.e-coating.jp/products/1735/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?