船上鍼灸師になりたい学生が準備しておくこと
鍼灸学生さんからの質問
国家試験合格後に船上の鍼灸師になりたい鍼灸学生2年生さんから質問をいただきました。
船上鍼灸師として
今から準備する必要なことや勉強しておくとよいこと、
また、船上鍼灸師としての楽しいことや大変なことなどはなんですか?
治療の知識ですが、
船上鍼灸師は西洋医学的治療のが重視されますでしょうか?
それとも、東洋医学的な経絡治療でも問題ないでしょうか?
そのときに思いつくことをすぐに返事させていただいたのですが、
他の学生さんのお役に立てると思いnoteに再度書き直します。
船上鍼灸師になるのに最低限必要な3つのこと
ずばり!
1. はり師の資格
2. 健康な身体
3. 中級レベルの英語力
です。
この3つは、面接に合格するまでに必ず必要なことです。
これから、ひとつひとつ解説していきます。
1. はり師の資格
募集要項では、「授業と臨床実習合わせて2,000時間以上が必要」とあります。
日本のはり師は、厚生労働省が決めた授業数を受ける必要がありますので、この条件をクリアしています。
面接に合格すると、英語のはり師の免許と卒業証明書の提出が必要です。
英語の免許と卒業証明書は、特別な申請が必要で、時間もかかります。
免許は、東洋療法研修試験財団に申請できます。
卒業証明書は、わたしは学校に申請して出していただきました。学校ごとに違うでしょうから、事前にそれぞれの学校に確認しておいてもいいと思います。
学生さんは、そのために鍼灸学校に行かれているでしょうから、
言うまでもありませんが…
ぜひ卒業して、国家試験に合格してくださいね!✊
2. 健康な身体
面接に合格すると、船員専用の病院にて健康診断を受け、医師のお墨付きをもらう必要があります。
船員専用の病院というのは、船員用健康診断の書式を書く資格をもったお医者さんがいる病院です。
健康診断の検査項目は、(2014年)
A. 薬物検査
B. 肺のレントゲン
C. 尿検査
D. 妊娠検査(女性のみ)
E. 血液検査
F. 肝炎検査
G. 大便検査(寄生虫)
です。
下記の症状がある人は、健康診断にて不合格になる可能性があるそうですので、注意が必要です。(2014年)
喘息
色盲
視力の問題
結核
心臓や循環器の疾患
湿疹、皮膚病
糖尿病
てんかん / けいれん
手根管症候群
関節炎 / リウマチ
高血圧
大腸の疾患
不整脈や、その徴候
聴覚障害、難聴
腰痛 / 坐骨神経痛
整形外科疾患 / 脊椎、臀部、膝
腎臓病 / 腎臓透析
精神疾患 / うつ病
肺疾患
ナッツのアレルギー / エピペン(アナフィラキシーの薬品)の使用
肝炎
当てはまる方は、早めに治療をしておくことをオススメします。
今までに、残念ながら健康の問題で乗船を諦めた方はいます。
心配なときは、事前に会社に相談しておくといいかも知れません。
けど、繊細な問題なので、慎重にした方がいいです。
健康の問題は個々で違うので、会社も回答が難しいことが多いです。
乗る船が決まって、会社がクルーズ会社に確認をできる時期なら、はっきりとした回答が来ることもあります。
微妙な状況で、ガンガン聞くと、「面倒な人」と思われ、回答が来なくなったりします😂
なんとか事前で対策を立てて、功を奏して乗船できた人もいます。
隠して(厳密に言うと、報告する必要がないと思っていた)乗船して、船で症状が出てしまい、契約違反で下船することになった同僚もいました。
わたしは、最初の健康診断で貧血が見つかり、乗船予定を延期しました。
2ヶ月の服薬治療後、医師の「船に乗っても大丈夫」という診断書を出して乗船することができました。
健康診断で落ちるなんて想像もしていなかったので、ショックでした。
そして、LAN研修のホテルと航空券のキャンセル料が約10万円かかりました。気持ちだけでなく、お財布も痛かったです。😂
会社からは、2週間前の健康診断結果を提出するように言われます。
実際に、日本では病院の予約と検査結果がでるまで時間がかかるので、3〜4週間前に受けている人が多いと思います。
もう健康診断のころには、LAN研修のための飛行機もホテルも予約しているころなので注意が必要です。
万が一のことを考えて、航空券はキャンセル保険をかけたり、変更可能なチケットを予約する、ホテルはキャンセル料が無料のところを探すといいと思います。
3. 中級レベルの英語
中級レベルの英語は、「日常会話に問題がない程度」です。
わたしは、カナダにワーキングホリデーとその後仕事で約1年7ヶ月滞在していました。
そして、そのあとに日本で勤務したIT会社で、英語を使っていました。
そして、船に乗ろうと思ったときに受けたレベルチェックでは「初中級」でした。
そのころは、英語のレベルがあまり厳しくなかったので、なんとか面接に合格できました。
以下は、英語での「船のはり師の説明会」の動画です。
英語で船の仕事について知ることができます。
実際に面接の担当者ですので、面接の準備にもなります。
面接までの間、面接官の英語になれるために何度も聞きました。
英語の上達には時間がかかります。
時間のあるうちに準備をしておいたほうがいいことです。
船に乗船したあとは、「1500人の船員に日本人3人」「スパに日本人ひとり」でしたから、自然と必要な英語は身につきます。
臨床力は必要なの?
会社としては、治療の上手下手は問いません。
乗船前のはり師向け研修で、講師より「乗船すれば治療は上手になるから大丈夫」と聞きました。
実際、学校卒業したばかりで、乗船した人も知っています。
治療効果が出せなくて、苦労したそうです…
1回2万円の治療費で、思うように効果が出ないとは、相当なプレッシャーでしょう。
恐らく、クレームで返金対応したりして売上にも影響があったと思います。
売上に影響があるということは、お給料も低くなります。
はり師は、船にひとりなので、ひとりで試行錯誤する期間が長く相当キツかったと思います。
わたしは、帯広の吉川正子先生の治療院にて長期研修を受けていたので、ひと通りの治療はできました。
それでも、治療効果が出せないときは、本当に辛かったですし、高いお金をいただくのが申し訳ないって思いました。
治療効果が出せるようになると、プレッシャーからも開放されますし、それが自信になり、態度や言葉に出て、平たい顔の民族がつたない英語で説明していても、信頼していただいて、回数券を購入することにつながり、売上やお給料にも反映したと思います。
臨床力は、どちらでもよくて、
なくても成長ができるし、
あれば、更にのばせます。
もちろん、あるに越したことはありません。
船上鍼灸師として楽しいことは?
わたしは、仕事をしながら旅行ができるのが一番の楽しみでした。
朝起きると、違う港に到着しているのです。
はじめての港のときは、早起きして、デッキに出て入港の景色を眺めるが好きです。
荷物を持ち運ぶ必要もなく、超楽ちんです。
そして、世界中の国の人との出会いがあります。
世界中の国から来た同僚と一緒に仕事をして、気晴らしに精一杯遊びます。
また、世界中の国から来た乗客の治療をすることができます。
そして、忘れられない未曾有の出来事も体験できます。
船員が船で働く理由3つ
1. 旅
2. 経験
3. お金
日本人は、旅や経験のために乗船する人が多いと聞きます。
基本的にお金が溜まりやすい環境なので、お金を貯めるのに乗船する人もいます。
船上鍼灸師として大変なことは?
初めて乗船したときは、船の特殊な生活になれるのも大変だし、英語での仕事も大変です。
初契約で大変だったことは、
・売上目標がプレッシャーだった
・物販(はり師は、主に漢方)を勧めるのが大変だった
・治療結果がうまくでなかったときに落ち込んだ
・乗客に意図がうまく伝わらなくて誤解を生じた
・同僚との文化の違い
・仲良くなった船員が下船する寂しさ
・自分の意見を言うことができない
・船ではドクター扱いなので「自信を持った態度」でいること
何度か鍼灸学校のクラスメイトに泣きながら電話をしたこともあります。
はり師は船に一人なので、マネジャが困ったことは相談に乗ってくれるとは言え、はり師にしかわからない話もあります。
はり師が一人しかいないことは、治療に関することは「自分が専門家」になるので、反面気楽な面でもあります。
わたしは英語はできなくても気にしないで、雰囲気で乗り切るタイプなので、英語ができないことはそれほど悩んだことはありません。
でも、今考えると、流暢に思ったことを話せていれば、解決していたことなのかも知れないと思うことが多くありますが。
英語の問題もあるし、自分の意見や気持を伝えることが苦手な問題もあったと思います。
今は、頑張らずに必要なことは伝えられるようになって、だいぶ楽になりました。
わたしは、治療1回で約2万円をお支払いいただくのも、ものすごく抵抗がありました。
回数券や漢方をオススメすることも。
お金の勉強をすごくしました。
自分の治療に2万円の価値があると思えるように、治療結果を出せるように努力をしました。
鍼灸師の友達に相談したところ『女帝』を読むように言われました。
「自分を高く売る」というところでは、「水商売に似ているなぁ」と思ったり、主人公の反骨精神には学ぶべきところがありオススメです😆
Kindleに入れて、乗船するときは持っていきます。
わたしのKindleは、これです。
Kindleは、本に特化しているだけあって、読みやすいです。
マンガをたくさん買う人は、32GBがいいらしいです。
本を大量買いするので、もちろん32GBにしました。
これを購入してから、船の生活が本当に楽しめるようになりました。
治療の知識は、西洋と東洋どちらが重視されるか?
乗船前のはり師向けの研修では、「東洋医学的な専門用語は乗客の前で言わないように」と注意されます。
理由は、東洋医学的に「腎が悪い」などと言われると乗客を驚かせてしまうからです。
乗船前のはり師向け研修中、ロールプレイで、東洋医学用語をついつい口走ってしまう中国人のはり師さんは、度々キツく注意されたためか、研修途中から来なくなってしまいました。
研修に来るまでの交通費、宿泊代、ビザ代、健康診断代は自費なので、稼ぐ前に辞めるのもったいないです…😅
わたしも乗船前の研修、セミナーや無料相談では言わないようにしていました。
しかし、東洋医学的な治療を行っているために、治療室では東洋医学的な説明もしていました。
治療方法は、指定をされることはありませんし、乗船前の研修でも技術的なお話はありません。
船上では、お好きなはりの治療方法をすることができます。
説明をするときは、人を見て、患者さんに理解できるわかりやすい言葉を使っていました。
英語圏の人に通じやすい言い方
・デトックスが必要です。(実証のとき)
・エネルギーが必要です。(虚証のとき)
・エネルギー(「気」の意で)
・消化器(東洋医学の「脾胃」「大腸」「小腸」も含み、便利です)
解剖用語も専門用語は使わず、「手」「足」「お腹」「お尻」「背中の外側の筋肉」などと一般的な用語を使うようにしていました。
人によっては、iPadにアプリを入れて、説明しているはり師さんもいるので、その場合は、解剖用語で説明しているのかも知れません。
解剖用語の英語を知っていたほうが、プロフェッショナルっぽいし、医療従事者やアスリートなど知識のある方からは信頼がより得られそうですね。
このアプリ、iPhoneに入っています。
わたしは、アプリで探す時間が苦手で使ったことはありません。
治療後、時間があるときにはアプリで調べたりしていました。
使用頻度が高かったのは、『ツボ単』です。
治療室に置いておいて、必要なときは見せて使っていました。
重いし、契約を重ねるごとに段々と使用頻度が減って、4回目の契約には持っていくのを止めました。
電子書籍もありますが、何度も見る実用本は、本物が使いやすいと思います。
まとめ
コロナでこれからのクルーズ業界がどうなって行くのかは、未知数です。
MSCというクルーズラインでは、昨日イタリアからサービスを開始したという明るいニュースも聞きましたが、他のクルーズラインは更に再開を延期していたりします。
学生さんはまだ時間がありますから、資格を持つ頃にはサービスも再開しているのではないかと思いますが、再開には、まだしばらく掛かりそうです。
船に乗るには、タイミングや運もあります。
今できることを淡々とやって、来るべき時に備えましょう。
船上鍼灸師になるのに最低限必要な3つのこと
1. はり師の資格
2. 健康な身体
3. 中級レベルの英語力
仕事しながら旅ができて、楽しい仕事だけど、大変なこともあります。
楽しいこと、大変なことは、人それぞれですが。
臨床力は、なくても乗れますが、ないより、あったほうがいいです。
治療方法は、自由ですが、患者さんがわかりやすい一般的な言葉で話す練習をしておくこと。
最近は、船上鍼灸師も増えてブログやYoutubeやSNSで情報が得られるようになってきました。
それでも、何か質問があれば、ご連絡をください。