見出し画像

Aリーグファンタジーフットボールを1シーズン終えて

2023年5月、Aリーグ女子・男子のレギュラーシーズンが全て終わりました(男子はまだファイナルシリーズが5月を通してありますが)。
現実のレギュラーシーズンが終わるとともにAリーグ公式のファンタジーフットボールのシーズンも終わりを迎え。どのくらいの人が続いたかわかりませんが私はなんとか完走しました。

そもそもファンタジーフットボールにもファイナルステージがある事は最近(女子のシーズンが終わってから)気づきました。現実のAリーグと同じくリーグ上位同士のプレーオフ形式なのですがシーズン終わり後じゃなくてシーズンの最後の数節でプレーオフをするというシステムだそうで。(シードのシステムも実際のファイナルステージと同様)

その結果女子のファンタジーフットボールではランダムに振り分けられた10人のリーグで見事Premier・Championの二冠達成。総スコアは全プレイヤーのトップ3%でフィニッシュしました(トップ1%だった週も何回かあった)。男子の方ではリーグ・全体どちらでも真ん中くらいの結果。一応リーグ内でファイナルに残ったものの初戦敗退。全てにおいて男子の方が規模が大きいとはいえ、もうちょっと良い成績を残したかった。

初めてなのでしょうがないですが手持ちのチームの選手が替えられるトレード枠の使い方は自分はちょっと賢くなかったなあ。毎節2回まで+ブースト(シーズン通して5回)、シーズンを通して32回だったかな?あとブーストはレギュラーのトレード枠がなくなると使えなくなるシステム(=レギュラーのトレードの代わりには使えない)。なので毎週2人ずっと替えることはできないし、それをやってると移籍期間(+その後リアルで選手が適応する期間)くらいにトレード枠がなくなって詰む。
自分はそこまで早く詰むことはなかったものの最後までは持たなくてちょっと苦労しました。
それに加えて今シーズンが特異なのかわかりませんが主に男子でこれまで安定して起用されてた(ので手持ちに入れてた)若めのDFの選手が様々な理由で終盤に何人も使われないようになって最終的に何人かプレーしてない選手をスタメンに入れたままにしなきゃいけなかったのも痛かったです。目利きとバランス感覚としてはそんなに間違ってなかったはずなのに。

Aリーグは本当に今シーズンリアルを強く反映してファンタジーフットボールでも予測できないことが多く、最終的にゴールやアシスト、クリーンシートの大きな数字で殴るのがやっぱり強い世界でしたが、それでも比較的ミクロの数字の積み上げについてもちょっと言及したいです。それが前から言ってた「ファンタジーフットボールにMFとして登録されている選手がCBとして起用されるとスコアが多く付きやすい」説。
結論でいうとポジション通りMF起用のときと比べて一般的にスコアはちょっと多めになるようです。ただなぜかメルボルン・シティ男子のThomas Lamはちょっと例外だった。MFの起用は結構悩む部分もあったので来期も1人はそういうちまちま稼げる選手を手持ちに入れておきたいです。

あと今期は男子リーグでは過去に例がないくらいにレッドカードが多かったし男子・女子でも退場が予期しない選手に起こることが結構あったので「こりゃ退場を基準でトレードしてたらキリがないな」と思ってたのですが、反面イエローの累積で欠場する選手はあんまりいなかった印象。なんとなくですがDFをトレードし続けるのはあんまり望ましくないなと思ったので次のシーズン前にあらためて数字を見返して手持ち候補をしっかり見定めたい。

来期から変わることで一つ分かっていることは女子のリーグにセントラルコーストが参入してチーム数が偶数になり、各節に試合なしのチームがなくなること。(ちなみに今後の参入も2チームずつになるみたいです)試合延期もたくさんはなかったですしイレギュラーに手持ちをいじることが減って安定しそう。
それでも年末年始あたりはどうしてもイレギュラーがあるみたいなのでしっかりトレード枠やブーストを残しておきたいところ。

来シーズンに向けてオススメの選手を、と思いはしましたが結構リーグ外との行き来含め移籍が結構発生すると思うのでとりあえず次のシーズンの選手リストが出るまで保留かな。でもCraig GoodwinとかJamie Maclarenとか得点・アシスト多い高額設定の選手は引き続き残留するはずなのでどちらかは入れてイレブンの軸にすることをおすすめしておきます(多分両方は予算的に無理)。あとは次期改めてゆっくりまとめることに。

そして一通りシステムが分かったので来期はもっと戦略的にリーグ内で勝ちを重ねたり順位を上げたりしたいです。特に男子は常に上半分にを維持できるようになりたい。女子でもトップ1%をキープできるように。
ということで来期Aリーグのファンタジーフットボールが新しいシーズンに続けばプレビュー記事、オススメの選手などまとめたいと思います。
こうご期待。