見出し画像

Aリーグ公式が「ファンタジーフットボール」なるものを始めたのでとりあえず乗っかってみる

・・・というタイトルの通り。
以前から特に(サッカーでいうと)プレミアリーグ界隈で「ファンタジーフットボール」というもので毎週賑わっているということをなんとなく目にはしていたのですがプレミアはとにかく規模が大きいリーグなのでちょっと手を出せずにいて、同時に「Aリーグくらい身近でこぢんまりしたサイズのリーグだったら始めてもいいんだけど」なんて思っていたのですが。
割と突然実現してしまったようです。

ファンタジーフットボールに関しては探して出てきたこちらの記事に丸投げしたいのですが自分の言葉で簡潔にまとめると現実世界のサッカーリーグの選手を手持ちのチーム(スタメン11人+控え4人)に選んで毎週実際の試合の結果や詳細によって各選手にポイントが付き、そのスコアをシーズンを通じて競うゲーム。
選手にはそれぞれ値段が付いていてチームを予算内におさめたり各選手の活躍によって価格が変動したり、チームに加える選手の出入りにも色々制約があったり。フォーメーションはある程度自由がありますし、スコアもゴール・アシストだけじゃなく細かく設定されていて考慮できる要素も色々。

AリーグのファンタジーフットボールはKeepUp=Aリーグ公式ウェブサイト・アプリから遊べます。ブラウザでのリンクはこちらアプリは右下のMore→Fantasyを選択。
今は男子リーグだけですが女子の方も開幕にもっと近くなったら実装されるそう。規模としては女子の方がさらにこぢんまりとしていますし男子の方をちょっと様子見して女子リーグから始めるのもありかも。

ちなみに今のところ私のチームはこうなってます。(スクショがいっぺんに撮れないのなんとかして欲しいなー)
なんだかんだで選手のことを知っている、働きの程度と種類が信頼できるという意味でヴィクトリーの選手ばっかり選んでしまいそうだったのですがなるべく偏らないように選ぶことにしました。
ちなみにチーム名は「Men at Work」。

GKとDF
MFとFW

ゴールキーパーは最初はセーブが多くなりそうなGauci君(アデレード)を先発、リーグ全体とヴィクトリーのチームが落ち着いてクリーンシートが見込めるようになったらIzzo(ヴィクトリー)に替える予定。

ディフェンダーはなるべくゴール・アシストに貢献できる面子を選ぶのが良いらしいですが結局手堅い方に。Geriaさん(ヴィクトリー)はシーズン頭はそれほど出場しないかもなのでBos君(シティ)と替えるかも。Bos君は左ウィングとして途中出場もあるはずなので数字も期待できるかな。でも得点源としてはMIrandaさん(ヴィクトリー)がちょこちょこ稼いでくれるんじゃないかとプレシーズン見て思ってます。

高額な選手がかなりいる中盤はとりあえずBrimmer君(ヴィクトリー)にお金を使ってみました。セットプレー・PK担当だしシンプルなゴールをより多く決めるという目標が今期あるそうなので。あとはおそらく保有率めっちゃ高いPiscopo(ニューカッスル)、それからウェリントンの鍵でプレーの多くに絡むと思われるKraev。ベンチのBroxham(ヴィクトリー)は現実と同じく守備・中盤の選手が負傷した時にさりげなく入れて大きい数字は見込めなくてもそつなく仕事をこなしてもらう用。Colakovski(パース)は成長株として入れてるけど同じ事を考えてる人は結構いそう。

フォワードは予算的にちょっと後回しにしてしまったけどそれなりに仕事をしてくれると確信している3人。少し予算を多めに残しているのでシーズンが始まってゴールやアシストみたいな大きい数字を稼げてないなと思ったらもうちょっと値段的に上を見てもいいかなあ。

その他ここ数日でざっと見て気づいたのは:

・割と若い良い守備の選手は結構お高い(Farrell(セントラルコースト)とかPopovic(アデレード)を筆頭に採用断念した選手はこのカテゴリに多い)
・反対にアタッカーだと前期結果を残してたり有望な若い選手が結構お得だったりする(特にD'Agostino(ヴィクトリー)は本当にそれで値段設定いいのか?)
・Aリーグ歴が短い外国人選手にもお手頃なお宝がちょこちょこ
・ちょっと現実世界の移籍の反映が遅れているところもあるので注意(Mariappaはもういないよー)
・チーム名を選手名のダジャレにしても必ずしも元ネタの選手をチームに入れてるわけではない(笑)

あとAリーグ公式Twitter中心に色々ファンタジーフットボールの情報発信もしているのですがハッシュタグをもっとみんな使ってくれると助かるなあ。公式でさえも(多分間違いで)タグ統一してないときがあるのでそこもちゃんと。正式なタグは「#ALeaguesFantasy」(Leaguesに「s」有り)ですが「#ALeagueFantasy」で検索してもツイートが色々できてるので。

↑プレイヤー値段ランキング1位(プレシーズン時点)のCraig Goodwinからのアドバイスも参考に。(謙遜してるけどゴール、アシスト、セットプレーと言ったらGoodwin自身でももちろんあるんですよ)

男子のリーグはもうすぐ(10月7日!)開幕を迎えているとはいえまだ数日時間がある、となると選手の編成と同じくらい盛り上がるのはダジャレ満載のチームの名前。それだけを楽しみになるべく人数が多いグループに入って延々とスクロールするのもまた面白いです。ほんとみんなダジャレ好きだよなー。

ちなみに私も今回がファンタジーフットボール初挑戦ですがAリーグは男子・女子ともそれなりに熱心に見て追ってますしオーストラリアのサッカー周りのTwitter界隈もちょこちょこ覗いたりしているので例えばこういう事ならある程度質問に答えられます:

・リーグに所属する選手のこと全般(例:チーム環境なども含めてゴール・アシスト的に見込めるか、前のシーズンの働きはどうだったか、値段設定はお得か、など)基本的に誰がどんなチームにいてどんな選手か大ざっぱには把握できてるはず。ただ若手は知らない選手がちょこちょこいるのと、あとヴィクトリーの選手に関しては比較的詳しい&バイアスが若干かかってます。
・有志が作った公開グループもいくつか見かけてます(誰かどっかで一覧出してるかな)
・アプリの操作もある程度(でも基本試行錯誤でやってます)
・チーム名のダジャレの元ネタについて説明もたぶんそれなりに

なのでもし遊びたい!という方がいれば気軽にご相談ください。
前述通りAリーグ男子は10月7日に開幕なので第1節に間に合わせるなら今のうち。もちろん遅れても参加できますがちゃんと最初からやりたい、という人もいそうなのでこの記事も早くアップしなきゃ。
またシーズン開始とともに始動してうまいこと続きそうだったら都度続報を書く予定です。