見出し画像

iUってどんな大学!?

こんにちは!インターン生の「トッキー」と「なかちゃん」です!!

私たちはiU(情報経営イノベーション専門職大学)という大学に通っているのですが、2020年にできたばっかりの新しい大学なので知らないという人もたくさんいるんです、、、、

なので!この場をお借りしてiUについて紹介させていただきます!
少し変わった大学なのでぜひ最後までお付き合いください!!


iU(情報経営イノベーション専門職大学)について

iU(情報経営イノベーション専門職大学)とは、2020年に設立した専門職大学となっています。「就職率0%」をモットーに掲げており、学生全員が自ら起業してイノベーションを起こしていくことを目標としています。 イノベーションを起こす学生を育成するために「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」を主軸にカリキュラムを組み、また長期インターンシップなどの実務実習やビジネス社会で働くために必要な基礎知識も学ぶことで、これからの未来を引っ張っていく人材を育成しています。

情報経営イノベーション専門職大学HPより引用

数多くの教員

iUでは起業やビジネス戦略、マーケティングについてなど、実務経験が豊富な人材を客員教員として迎えており、その数は1000人を超えています(2024年10月現在)。
学生たちは各々がやりたいこと、学びたいことについて数多くの客員教員たちから話を聞き学ぶことができます。


インターンシップってどんなカリキュラム?

iUでは、臨時実務実習(インターンシップ)が必修科目とされていて、「インターンシップI」・「インターンシップⅡ」にわけてそれぞれ320時間ずつ実施し、計640時間(約4か月)企業にてiUでの学びを実践します。

約730社の多様な企業・団体が、学びを実践する場として用意されています。
実習先は、学生のキャリアビジョンを見据え、希望調査や学内選考等を経て決定します。

情報経営イノベーション専門職大学HPより引用

iUインターンシップの流れ

1年次


ー ビジネス基礎
マネジメントやマーケティングなどのビジネスに必要な知識、プログラミングやネットワーク技術などのICT基礎を学びます。また*PBLを通じて社会人としてのマナー、チームで目標達成に向かって取り組む姿勢などを身につけます。

*PBL(Project Based Learning)は、日本語では「問題解決型学習」「課題解決型学習」などと訳される勉強法です。 生徒が自ら問題を見つけ、さらにその問題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法のことを指します。

2年次


ー ビジネス応用
*アカウンティングや組織行動論などのビジネス応用を学び、Webシステム演習やネットワーク構築などの科目を通じてICTの応用スキルも習得。
また、ビジネスフィールドリサーチなど実践科目を通じてビジネスの現場で知識・スキルを発揮する力を養い、インターンシップに備えます。

*アカウンティングとは会計、経理、会計報告のことを意味する。 会計とは金銭や物品の出納を貨幣単位で記録、計算、管理することであり、企業会計と官庁会計とに分かれる。

3年次


ー インターンシップ実践
インターンシップ先企業・団体において、約4ヵ月間にも渡り実際の業務に従事します。前期の「インターンシップⅠ」では、システム開発・保守に関わる業務等を担当。企業活動の場で、システム開発を行うために必要とされる知識・技術の統合を図ります。後期の「インターンシップⅡ」では、ICTを使った新規提案・企画業務等を担当。ビジネスの観点からマーケティングや企画提案・実装するための知識・技術の統合を図ります。

4年次

ー イノベーションの実践
iUの学びの集大成として、インターンシップの経験を活かし、サービス開発や起業などアウトプットにこだわり知識・スキルを発揮。イノベーターとしての第一歩を踏み出します。



最後に

今回紹介したiUについて簡単にまとめます。

1.目指せ就職率0%!
iUは2020年に設立されたばかりの新しい大学です。
学生全員が起業することで就職率0%を目指している少し変わった大学となっています。

2.1000人を超える客員教授!
iUには起業やビジネス戦略、マーケティングといった幅広い実務経験が豊富な人材を1000人以上客員教授として迎えています。

3.必修科目のインターンシップ!
640時間(約4か月)の実務実習がiUでは必修科目として組み込まれています。約730社の企業や団体が学びの実践の場として用意されています。iUにて1年次から学んだ内容を3年次にインターンシップで発揮し、4年次にはイノベーターとして活躍できるようにしています!


今回はまだあまり知られていないインターン生2人の通うiUについてご紹介しました。

iUにはまだまだ紹介しきれていない面白い特色がたくさんあります。
学園祭であったりiUの学生が運営しているイベントも数多くあるので、皆さんもiUの方へ一度足を運んでみるのも面白いかもしれません!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!!!


actcoinは、社会貢献に取り組む人々の活動(ソーシャルアクション)を可視化・価値化するサービスです。

日々できるちょっとしたソーシャルグッドなアクションや、ボランティア活動への参加・寄付などに対して、actcoin独自のコインが付与されます。このコイン付与を通じて社会貢献活動を「見える化」し、多くの人々の行動を変えていきます。

今回のイベントを含め、actcoinアプリではたくさんのイベント情報が掲載されています!興味を持った方は是非登録してみてください!


いいなと思ったら応援しよう!