見出し画像

いよいよゼロからイチをつくる! 地元の子どもたちも飛び入り参加で、宿根草の植えつけをしました!

 公園の花壇を① ローコスト③  ローメンテナンスで、②エンジョイしながら管理するには、ほったらかしていても伸び伸び育ってくれる「宿根草(しゅっこんそう)」や「多年草(たねんそう)」の存在が欠かせません。

 第3回の講座での植栽に先立ち、講座外の作業として、手の空いている人たちが集まり、グリーンワークスの三浦先生と谷村先生の指導のもと、花壇に宿根草や多年草、低木類の植えつけをしてきました。

 6月13日(月)、宮町中央公園に集まったのは、講座の受講者とスタッフ、ひな草の会の方々など、総勢20名近い人たち。


 最初に、三浦先生と谷村先生のから作業の流れについて解説がありました。


 この日行ったのは次のような内容でした。

 1)花壇の掘り起しと土壌改良(全員)

 2)作業用足場(平板)の配置(三浦先生・谷村先生)

 3)宿根草や低木の苗の仮置き(三浦先生・谷村先生)

 4)植えつけ(全員)

 5)水やり(全員)

 公園の造成が終わってからすでに2か月がたっていて、ふかふかだった花壇の土もいつの間にかカチカチに。

 まずはみんなでシャベルを持って、土を耕すところからスタートです。

 足でシャベルをしっかり踏み込み、土をひっくり返す。

 先日、府中市から提供、花壇の上にまいてもらった「落ち葉銀行」の完熟堆肥が効いていたのか、土の中にはたくさんのミミズがいて、草花の生育にはベストなコンディションでした。

 土壌改良ができたら、いよいよ植栽、っとその前に、三浦さんと谷村さんはふかふかの花壇の土の上に、平板を置いていきます。

花壇の上に敷かれた平板

 これが花壇を管理する上で大事な足場になるとのこと。

 なお、この足場のありがたさは、後の植えつけで体感しました。

 管理用の足場ができたら、苗を次々置き始める先生たち。

いきなり植えずに、まずは苗を置いてバランスを見る

 一番長い西側の花壇は、センターにベンチがあるため、人の目線を考え、左右の手前側に一年草の居場所を用意。

 花壇の奥側や、ベンチの真後ろは宿根草と低木で飾ります。

 中央部にアナベルをはじめとした高さのある植物を置いたことで、フェンスの奥にある中高木との繋がりも感じられ、〝見立て〟のおもしろさを実感しました。

高さのある植物のおかげで、フェンスの奥の植物との繋がりも感じられるように

 植物の配置ができたら、次はいよいよ植えつけです。

 植えつけの際は、土をしっかり掘り、表面の高さを合わせたのち、2人ひと組で植物の正面を確認しながら、植えていきます。

 黒ポットから外した苗が、みんなの作業によって、どんどん花壇に植えられ、みるみるうちに花壇が緑でいっぱいになりました。


 植え付けが終わったら、みんなでいったん休憩。

 梅雨のガーデン作業は、雨が心配とおもいきや、実は湿度と温度で熱中症になることも多いのです。
 百戦錬磨の先生たちは、何の打ち合わせもなく、甘酸っぱい「梅干し」と、甘い「花豆」をもってきてくださり、みんなで一息つきました。


甘酸っぱい南高梅の梅干し。生き返る〜

 休憩明けは水やりです。
 グリーンワークスさんの講座では、水やりはなんと植栽時に1回だけ。
 残りはすべて雨水に任せて、植物の根の力で地面から水分を吸収するように促すそう。

 その代わり、1回の水やりは「これでもか!」というほど、たっぷり施します。

水やりは、1株にたっぷり10秒間!

 1株あたり、10秒数えながらしっかり水やりをし、次の株へ。

 10個以上あるジョウロをつかって、みんなで水やりをしました。

 ちょうど、小学校の下校時刻が過ぎたころで、公園に遊びにきた子どもたちは水やりをしている様子に興味津々。せっかくなのでジョウロを預けて、手伝ってもらいました。

飛び入りで水やりを手伝ってくれました!

 するとほかの子どもたちも、何人か集まってきて、一緒にやりたそうにしています。

 その様子を見逃さなかった、三浦先生。

 「ねえ、みんなハーブ植えてくれない?」 

 水やりどころか、植物を植えてほしいというお願いに、子どもたちの目がキラキラしています。

 入り口前のレイズドベッドの花壇前に集まった男の子たちに、三浦先生と谷村先生の「上手な植えつけ方法」授業が開講。

 先生のいうことを素直に聞いていた男の子たちは、みんな上手に全部の苗を植えつけて、水やりも完璧にやってくれました。


 コミュニティガーデンにとって大事な視点の1つが

「地元の人たちが大事にしたくなる場所」


 まさか、初日から、地元の子どもたちと一緒になってつくりあげることができるとは!

みんなびっくりです。

「これ、オレたちが植えたんだぜー」と、
 子どもたちがこの場所を自慢してくれたらいいなぁ。

 そんなことを思いました。

 講座を受けているメンバーや、関わっているスタッフだけでなく、地元の人たちと一緒になって、植物のある環境を大事に育てていく。

 期せずして、そんな瞬間が訪れた、府中コミュニティガーデンでした。

宿根草と低木が植えられた花壇。空いているスペースに一年草が入って華やかになる予定!


 週末、6月18日(土)に開催される、第3回講座での一年草の植栽も、どうぞお楽しみに!

(文:小林渡)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?