風邪をひきやすい、皮膚炎、味覚障害がある方はご覧ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原因不明の症状の原因が〇〇不足なことがある

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答えは


亜鉛です

栄養学の中で
現代の日本人に不足している栄養素はビタミンD、亜鉛、マグネシウムと言われています

逆に過剰なのは
オメガ9(トランス脂肪酸)、炭水化物、リン、人工甘味料などです

今回は“亜鉛“不足についてまとめました

「栄養失調?そんなの現代にあんの〜」

って思った方がいるかと思います

過去の栄養失調は、
・食べる事、保存が効かない、感染症により下痢を起こして吸収できないことによるもの
・天候不良により作物がそもそもなくなってしまう
などが原因として挙げられます

しかし

現代の日本は、食べることはできるけれど栄養素の不足による栄養失調です

・土壌の栄養素の低下
・嗜好品が大量に体に入ることでの代謝をするために不足する
・精神的ストレスにより活性酸素が発生。体内の慢性炎症を抑えるために栄養を消費する
・腸内環境の悪化により、吸収率が悪くなり栄養が大量につ必要となる

など多くの要因があります

だからこそ

栄養学を学ぶことが大切です

そして、
僕自身、訪問鍼灸を通じて

・パーキンソン病
・がんの終末期
・脳梗塞後遺症
・重症筋無力症
・関節リウマチ
・中途失明
・認知症
・統合失調症
・うつ病

など多くの方を対応をさせて頂いた経験と

奥さんの
・子宮腺筋症
・卵巣嚢腫

を栄養学、鍼灸、などを通じて寛解できた経験から学んだこと、感じたこと

それは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現代人の病気の原因は
生活習慣の乱れと先天的な体質の問題
から症状が出て、症状に対して
薬を飲み続け
薬を飲みながらも生活習慣は改善しない結果
より病態が複雑になっているということです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この前提を踏まえた上で亜鉛について考えていきましょう

亜鉛は
体内で作ることができない
「必須微量ミネラル」になります

体内に約2~4g存在し、歯、骨、肝臓、腎臓、筋肉に多く含まれます

200種以上の酵素の構成や酵素反応の活性化、ホルモンの合成や分泌の調整、DNA合成、タンパク質合成、免疫反応の調節などに作用し、身体の成長と維持に必要な栄養素です

また味覚に関わる細胞をつくる働きもあり、美味しい食事を食べるためには必須な栄養素です

そして現代人の多くは亜鉛が不足すると言われています

理由としては1日の必要量が約9㎎で
レバーだと150gで1日必要量になるし、牡蠣だと100グラムで1日の必要量になります

他にもイワシ、ゴマ、焼き海苔など様々な食べ物から少しずつ取り、栄養を取ることが大切です

無理な場合はサプリメントを使用してもいいかなと僕は思っています

僕はサプリメントでとっています

亜鉛不足に陥ると貧血、味覚障害、皮膚炎、免疫機能低下によって感染症にかかりやすくなるなど様々なリスクが高まります。

子どもの場合は成長障害、男性の場合は性機能低下が起きることもあります。

亜鉛不足に陥る理由としては以下があげられます

1. 亜鉛の摂取不足(亜鉛をとる量が絶対的に足らない)
2. 亜鉛の需要増大(必要とされる亜鉛の量が摂取量よりも多くなってきた)
3. 亜鉛の吸収不全(食事で亜鉛をとっても、きちんと吸収されていない)
4. 亜鉛の過剰排泄(亜鉛が十分摂取され吸収されても、便や汗から排泄される)

の4つが考えられます。

・過剰なダイエットにより食事量の減少による亜鉛不足
・カフェイン、アルコールの取りすぎは亜鉛の排泄量が増加している
・腸内環境が悪く(リーキーガッド)亜鉛の吸収が悪い状態(便秘、下痢の傾向)
これは抗生物質の使いすぎ、トイレへ行かない習慣の慢性化、便秘薬の使いすぎ、添加物のとりすぎなど問題が多すぎるため割愛

これらを見たから

今すぐ亜鉛サプリをとろう!

これは注意してください

普段の食事であれば過剰摂取の心配はありませんが、サプリメント等で過剰摂取すると急性亜鉛中毒になる可能性があります。

また亜鉛サプリメント、亜鉛の多く含まれる海藻類、牡蠣などはヨウ素が含まれており甲状腺疾患をお持ちの方は注意が必要です

なぜならば亜鉛不足と甲状腺疾患の症状は似ているからです

亜鉛中毒になると胃障害、めまい、吐き気などの症状がみられますのでお気をつけください。

まだまだ書きたいことは山盛りありますが今日はここまで

できることはまず知ることからそこから少しずつ食習慣を見直しましょう

明日から亜鉛取ろう、アルコール控えよう、カフェイン控えよって思ったあなた

           ぜひ

“🦪(牡蠣)“

   のコメントよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?