マガジンのカバー画像

アクセンチュア芸術部のロゴ制作ストーリー

5
「アクセンチュア芸術部のロゴを作りたいです!!」 若手部員の一言から始動したロゴ制作プロジェクト。 所属や役職、好きなアートのジャンルも異なる個性豊かな10名のメンバーが集まり…
運営しているクリエイター

記事一覧

会社の部活動のロゴ制作を終えて(ロゴ制作ストーリー~感想編~)

みなさん、こんにちは。アクセンチュア芸術部ロゴ制作チームです。 前回までの記事で、ロゴを作ることになった経緯からロゴが決定されるまでのストーリーをご紹介しました。 これまで、予告編も含めると、計4回にわたりロゴ制作に関する記事を投稿してきましたが、今回はシリーズ最終回ということで、チームメンバーによる、ロゴ制作プロジェクトを経ての感想をお届けします。 Yukaさん ロゴチームの中では比較的部員歴が長く、これまで芸術部からの協賛の検討等にも関わったことがあったため

接戦の部員投票!選ばれた芸術部ロゴとは(ロゴ制作ストーリー③)

みなさん、こんにちは。アクセンチュア芸術部ロゴ制作チームです。 前回までの記事では、我々にとっての芸術部とは何かというキーワードの洗い出しや、それを具体化するデザインストーリーをご紹介しました。今回はいよいよ最終編!部員投票で最終的に1つに選ばれるまでのお話をお届けします。  <↓前回の記事はこちら↓> 投票の候補になった4つの案をご紹介まずは投票の候補となった4つの案をご紹介します!投票案内時、それぞれのデザインは、4つのパターンと共にデザイナーの制作意図・解説も展開さ

いざ、ロゴデザインへ。山あり谷ありのデザイン選定を振りかえる(ロゴ制作ストーリー②)

みなさん、こんにちは。 アクセンチュア芸術部ロゴ制作チームです。 ロゴ制作にあたり、コンセプトを決めるために「芸術部とは?」というテーマを掘り下げたロゴ制作チーム。 前回の記事でご紹介したとおり、オンラインで付箋を貼りながらのブレストを熱く交わし、下記の3つのコンセプトに腹落ちすることができました。 ・新しい出会いへの門扉 ・一人ひとりにとっての“芸術” ・芸術×○○で新しい価値の創出 テーマに対して様々な角度から意見を出し、粒度を合わせながら言語化するという作業は、お

ロゴの前に…。芸術部ってそもそも何だ?(ロゴ制作ストーリー①)

みなさん、こんにちは。 アクセンチュア芸術部ロゴ制作チームです。 創設から5年が経ったアクセンチュア芸術部ですが、最近正式ロゴが誕生しました。この記事ではロゴの制作ストーリーをシェアしたいと思います。 きっかけは1人の部員の声からアクセンチュア芸術部は2015年に創設された、社内250名超・社外100名超の部員数(2021年8月現在)を誇る会社のクラブ活動です。 イベントへの協賛や出展など、社内に閉じない活動も行っていますが、これまで部としてのロゴはなく、文字のみで掲載いた

会社の部活動にロゴがあったらいいなと思った話(ロゴ制作ストーリー~予告編~)

こんにちは、アクセンチュア芸術部ロゴ制作チームです。 今回は私たちのロゴについてご紹介したいと思います。 実は芸術部には2015年の創設以来正式なロゴがありませんでした。そのため、社内ポータルはもちろん、協賛を含めた社外活動でも、会社ロゴと併記する等臨機応変に対応していました。そんな中、ある部員の一言をきっかけにロゴ制作プロジェクトが発足しました。 芸術部の写真好きが集うカメラチームが、自身のWebサイトを作る際に「そういえば芸術部には公式ロゴってないですか?もしよかったら