見出し画像

つんどく(積読)がやばい そもそもあまり本を読む人ではないので…でも、小学生の頃、宗田理の「ぼくらのシリーズ」は必至で読んでたなぁ

本日、待望の本が届いた。太刀川英輔さんの「進化思考」

画像1

すでに太刀川さんから進化思考の講義はさらっと受けていて、これは凄い、ちゃんと勉強したいと思ったので、書籍が出ると聞いてうきうきして待っていた。

早速明日から読もうと思う。

ところが問題がある。

積読(つんどく)だ。

読まなきゃいけないと思っている本だったり、大学院の課題図書だったりがどんどん積まれている。なので優先順位をつけて読まないといけない。

そもそもそれほど本を読むタイプではない。最も本を読んだのは小学校高学年の時の宗田理の「ぼくらのシリーズ」だ。
宮沢りえ主演の「ぼくらの七日間戦争」で衝撃を受けて読み漁り始めた気がする。

そこから先は科学オタク雑誌「Newton」と、受験のための東進ハイスクールシリーズを読んだくらいかな。

なので大人になってもさほど本を読まず、公務員なのに法律系の本はアレルギーが出そうなほど触りたくないし。

でも、ここ最近は読みたい本とたくさん出合う。気っと変わったのは自分の本質の方なんだと思うけど、「本はほとんど読まない」と豪語していたが、「最近は何とか本を読む時間が欲しい」と思うようになった。

さて、進化思考、どうやって時間見つけて楽しんでいこうかな・・・



サポートいただいた時は、NPO、アスミーの活動やアートプロジェクトのために使わせていただきます。