マガジンのカバー画像

日本ユニバーサルアウトドアレクリエーション協会【JUORA】

31
全国の山や海、川や田畑を舞台にしたアウトドアレクリエーションを障がいがある方でも高齢の方でも誰でも楽しめるようにしよう! そんなユニバーサルアウトドアレクリエーションを広める協会…
運営しているクリエイター

#ブルーフラッグ

【コーデ記録】ユニバーサルビーチプロジェクト

今回は今や日本全国あちこちに広がっている取り組みであるユニバーサルビーチプロジェクトについて社会課題解決コーディネーター目線での記録を書きながら、どんなことをコーディネートしてきたのかをお伝えできたらと思います。有料部分まで読むと9000文字と超長いので無料のところまでで十分ですよ(笑) 取り組みの概要 ユニバーサルビーチプロジェクトは2017年の夏から神戸市の須磨海水浴で始まりました。障がい者(主に車椅子ユーザー)を対象に海水浴を楽しもうというところから始まっており、車

有料
200

イマゴト活動報告2024.02.15神戸市の須磨海水浴場・ユニバーサルビーチが日本一に!

神戸市の須磨海水浴場が日本一に!って言ってますが別にコンテストがあったわけではないです。一般社団法人日本ブルーフラッグ協会が年に1回主催する日本ブルーフラッグ協会賞に唯一選ばれたので声を大にしてアピールです。 この賞はブルーフラッグの取得推進に尽力し、日本の海岸環境の保全及び発展に貢献し、優れた功績を遂げられた方並びに今後の活躍が期待される方や団体に贈られます。 須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの活動べた褒めしてくれてます。嬉しい! 先日も須磨での活動は北半球でベストプラク

イマゴト活動報告2023.07.15NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトが活動している神戸市の須磨海水浴場がアクセシビリティで世界で2位になったよ

最近、ひきこもり役員化していますが、僕が副理事長を務めるNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(以下「SUBP」で表記します)が世界でも認められました。 ざっくり言えば相談だけど、ちゃんと言えばですね。 SUBPがNPO法人になったのは2017年11月なんですが、2016年くらいから須磨の海で障がい者でも海に入れるようにしたいって活動をスタートしてました。 最初の1年(2017年の夏)は任意団体でスタートしたんだけど、「これはめちゃ良い取り組みだから神戸市役所とちゃ