マガジンのカバー画像

日本ユニバーサルアウトドアレクリエーション協会【JUORA】

31
全国の山や海、川や田畑を舞台にしたアウトドアレクリエーションを障がいがある方でも高齢の方でも誰でも楽しめるようにしよう! そんなユニバーサルアウトドアレクリエーションを広める協会…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「海ごみ」のワークショップをやったあと、くら寿司行った息子が・・・

本日、NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、グローバルカンパニーであるネスレさんとコラボして「海のゴミ問題を考えよう」と題してマイクロプラスチックでキーホルダーをつくるワークショップを開催しました。 ネスレさんとはほんとは須磨海岸で地引網がしたかったんだが、コロナの影響で今年も出来ず・・・ これ、みんなでやりたかったな~と思いつつ、それでもチャレンジし続けるのが我がNPOの真骨頂。ってことで、須磨の海と中継でつなぎつつ、オンラインでワークショップを開催。 須磨

高砂市の向島公園でユニバーサルビーチ&メガSUPやってみたらめちゃくちゃポテンシャル感じた!

以前noteに緊急事態宣言で中止!と書いたイベントですが、 緊急事態宣言には当然従うべきなので中止の予定だったのですが、今後の高砂市での動きを考えるとどうしても試しておきたかったというのが本音なので、内容を見直し、規模を縮小し、感染対策万全にして実施しました。 高砂市役所の方でも向島公園の実験場所にちゃんとお知らせを貼ってくれていました。ありがとう! 今回の取り組みは高砂市公共空間利活用モデル事業の中で「高砂ユニバーサルビーチプロジェクト」と題して、車いすユーザーも一緒

覚悟とリスペクトに溢れたパラリンピック、ほんとに最高だった。明日から確実にパラロスだわ。

今日でパラリンピック終わっちゃった。 全部観れているわけではないが、テレビつけるたびにほんとに毎回すごい刺激を受けて、勝手に涙流れるくらい感動してました。 「障がいがあるのに頑張っている」 っていうのとは違う。単純に「この人たちスゴイ」っていう思いですね。 オリンピックの時も感動したけど、やっぱりどこか覚悟が違う。障がいを含め自分が置かれた世界と向き合い、活路を見出し、ここで戦っていくって決めた人たちのほんとにすごい努力と覚悟がにじみ出てるからだろうな。 そして1人で

誰かHELP!輸入って手続き難しい(泣) 手伝ってくれる人探してます!

NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトでは、全国の海水浴場をバリアフリービーチにするために日々いろんなビーチとコラボしながら、そのビーチに車イスやベビーカーなどが砂浜を動きやすくするためのビーチマットや水陸両用の車イスであるヒッポキャンプなどのツールを広めています。 今回はこのうちのビーチマットについてNPOとして新しい一歩を踏み出します。 これまではそのツール、海外でしか作られていないので輸入している業者さんから買っていたのですが、自分たちで輸入した方が、在庫を抱