見出し画像

それが虚偽だと知覚されているとき、そこには平安があります

誰が学んでいるのか?誰が訓練しているのか?

コース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びのプロセスにおいては、学びが進むたびに「自分は間違っていた、自分は分かっていなかった」という気づきが起きていくことになります。

言い換えるなら、「自分は間違っていた、自分は分かっていなかった」と認識するときが、学びが進んでいるときだと言うことができます。

そして、そのたびに、そこからが学びのプロセスの次なるステージのはじまりとなります。

そのようにして、コース学習者は学びの階梯(はしご)を上っていくということです。

そのたびに、ここからが学のはじまりであり、ここからが実践のはじまり、というふうになっていきます。

毎回毎回、ここからが新たなはじまりです。

いつのときも、いまここからがはじまりであり、そして、いまここがゴールです。


”奇跡のコースでは、私たちが向かっていた方向が間違っていたことを認識したときに、新たな始まりが起こることがわかります。私たちは今、はしごを上って、下の段に留まらないことを望んでいます。私たちが「別の方法があるに違いない」と本気で言うことができるとき、新たに始まります。 ”

ー『Journey through the Text of A Course in Miracles』より抜粋ー


誰が学んでいるのか?誰が訓練しているのか?

というとき、学びが深まっていくにつれて、それは個人の自分ではなく、「心」の自分であるということが自覚/認識されていきます。

その「心」の自分は、ずっと「いまここ」にいるだけです。

「いまここ」とは、この世界とは一切関係ないところ、つまり、この時空を超えたところであり、時間がはじまったところであり時間の終わりの地点でもあります。

本当の自分はそこにいて、その自分がコースの訓練をしているのだということが自覚/認識されていくになります。

それは何の訓練か?というなら、

この世界の夢を見てはいるものの、「これは夢(虚偽/偶像)である」と認識していく訓練なのだということです。

そのすべてが全一に虚偽であるがゆえに、そこには何の判断もいらない、必要ないということです。

そこに判断(ジャッジメント)がないならば、そこには平安があります。

(逆に、そこに平安がないならば、それを虚偽とは見えてはおらず、判断しているということです。)

すべてを包含した平安と共に、ただ気づいている状態。

それが、聖霊、イエスを教師としている状態です。

それをコース(奇跡のコース/奇跡講座)では、「赦し」と呼んでいるわけです。


”赦しは じっと静かにしていて、何もしない。・・・・それはただ見て、待つのみであり、判断はしない。”(W-pII.1.4:1,3)

奇跡講座/中央アート出版社


つまり、コース学習者の私たちは、これまでとはまったく別のもう一つの見方を「赦し」の実践を通して学んでいるのだと言うことができましょう。

そのもう一つの見方こそが、「ヴィジョン(心眼)」と呼んでいるものです。

つまり、その「ヴィジョン(心眼)」を完全に修得することが、コースの赦しの実践を通して訓練していく目的なのだということです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?