見出し画像

テキスト、ワークブック、教師のマニュアルを理解していくことは必須です

赦しはやり方やテクニックというものではない

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の実践において、コース学習者である私たちは何をしていくのか?

というなら、「赦し」の実践をしていくということです。

ただし、その「赦し」というものがどういうものであるかが理解されていなければ、当然、その実践などできるわけがありません。

ですから、赦しとはどういうものか?について学ぶ必要があるわけで、それがコースのテキスト、ワークブック、教師のマニュアルの三部作を学ぶということの理由です。

つまり、コースの学習者は、その三部作を通して「赦し」について学んでいるのだということを覚えておきましょう。

それは、完全に理解され、そして完全に修得されるまで学ばれる必要があるということです。

そうであるにもかかわらず、ときどき、「テキスト、ワークブック、教師のマニュアル、を学ばなくてもいい、本編(三部作)を理解していなくても、赦しのやり方さえ分かっていればいい」というふうに云っているコース学習者やコース・ティーチャーがおられたりします。

加えていえば、まるでセラピーや自己啓発やスピリチュアルといったものと同じように、「赦し」というものをまるで技法やテクニックといったものであるかのように捉えているケースもあったりします。

コースの形而上学的な部分の理解がなくても赦しのやり方さえ分かればその実践ができると思ってしまうのです。

たしかに、コース学習の初期の段階においては、「赦しのやり方」が分からないので、早くそのやり方が分かりたいと思うことは仕方のないことです。

ただし、「赦し」というものを本当に理解するようになるなら、「赦し」はやり方、技法、といったテクニックといったものではないと分かってきますし、「赦しのやり方を教えます」というふうにはけっしてならないと言うことができます。

「赦し」はやり方やテクニックというものではありませんし、それはコース形而上学の理解なしではけっしてあり得ないということです。

もっといえば、コースの形而上学を理解することですらも、繰り返し繰り返し学ばれていなければ、理解されるものではありません。

テキスト、ワークブック、教師のマニュアルを学ばなくても、そして理解しなくても、赦しのやり方さえ分かればいいということであるならば、もはやそれはコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)を学んでいるとはけっして言えません。

もしコースの学びをそのように捉えているのであれば、コースはそのような霊性の道ではないと知る必要があります。

この霊性の道は、地道な学びと訓練を要する道であるということを覚えておきましょう。

そして、コースを学ぼうというのであれば、やはりコースの三部作(テキスト、ワークブック、教師のマニュアル)を学ばないというわけにはいかないということです。

それは、コース学習者としてはごく当たり前のことです。

実際のところ、本編の三部作を学び、理解していこうとする気がないのならば、たとえ形のうえでは学んでいるつもりでいたとしても、その真意が学ばれることはけっしてないでしょう。

逆に言うなら、本編を真に理解するようになるならば、この世界のものの見方、考え方、知覚といったものは、これまでとはまったく違うものへとシフトしていくことになります。

それがコースを学ぶ目的であるわけです。

その目的が見失われるならば、元も子もありません。

「赦し」を手法やテクニックというようなものとして捉えて、コースの実践をしているとしたなら、それはコースの目的とするところではないということです。

何のために、どのように、どのような考え方に基づいて赦しの実践をすればいいのか?そういったことについて学ぶのが、コース形而上学の学びです。

形而上学は、実践していくためのその土台となるものです。

コースの実践をしていくためにはコース形而上学の理解が必須ですし、そのために、テキスト、ワークブック、教師のマニュアルを理解していくことは必須だということです。

それら三部作の理解なしに、「赦し」についての理解もあり得なければ、その実践もあり得ないということです。

ですから、コースを学ぶとは、「赦し」について学んでいるのだと言うことができるでしょう。

テキスト、ワークブック、教師のマニュアルは、そのためにあるわけです。

そのカリキュラムを無視するなら、それはもはやコースとは呼べません。


これは奇跡についてのコースである。必修科目である。いつ受講するかだけがあなたの自由である。自由意志とは、あなたがカリキュラムを編成できるという意味ではない。(T-In.1:1-4)

奇跡講座/中央アート出版社


奇跡とは、赦しと同義語と捉えていいでしょう。

つまり、私たちは、「奇跡」「赦し」という手段を使って、この世界から目覚めていくことを目指しているということです。

そして、「奇跡」「赦し」について理解したいなら、コースの形而上学を学んでいく以外にないのは当然ということです。


これは奇跡についてのコースである。必修科目である。(『奇跡講座』序文より)

奇跡講座/中央アート出版社


私たちは、つい、もっと容易くコースを学ぶ方法はないか、もっと手っ取り早くコースを修得する方法はないか、と思ってしまいがちです。

でも、そういう近道はないと知っておくと良いでしょう。

とくに、テキスト、ワークブック、教師のマニュアル、それらの学びなしにコースが教えていることについて理解しようとするその試みは、その考え方(思考)そのものが自我の思考体系からなるものであると気づくべきです。

 自我は、そのようにコースの教えを自分にとって都合のいいように歪曲して理解しようとするということを軽視してはなりません。

学ばない、目覚めない、それが自我の目的なのですから。

コース形而上学を理解するようになるならば、そういうことについて、もっともっと気づけるようになっていきます。

それによって、コースの学びと実践がよりスムーズなものになっていきます。

そのためにも、テキスト、ワークブック、教師のマニュアルをしっかり学んでいくこと、そしてそこで述べられていることが理解できるようになることが求められているのです。

ようするに、それは修得されるべき必修科目であるということです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?