マガジンのカバー画像

ドローン練習内容の記録

40
民間資格の取得で得た操縦技術は基本的な操作だけで、そもそも撮影については何一つ学んでいません。 クセの異なる3種類の機体を駆使して、操縦と撮影の両方の技術を向上していきたいと思っ…
運営しているクリエイター

#撮影技術

【ドローン練習08:動画撮影】FPVモードのテスト

10月1日(日)。天候:曇り。風速:1m。 しばらく来れない予定だったが、時間ができたので練習場へ。とはいえ今回使える時間はいつもの半分(約2時間半)。 現地は貸切状態。今回はinspire1はお休みにして、敷地を存分に利用して動画撮影に専念する。 最近のマイブームは映像技術のため、どうしてもサンプル動画の素材撮影が中心だが、mini3proでまだ試していない機能もある。ちょっとずつでもやらねば。 ■FPVモード このモードにすると、ジンバル(ドローンのカメラ)が固定さ

【映像技術の習得03:】ハイスピードパラパラ、黒トランジションの実験

まずは形や雰囲気の似たカットを10〜20枚高速でつなぐ。視線がズレないように被写体は中央に。 ◾️パラパラ切り替え(ラベル) 素材選びを思案していると「調味料」が目に留まり、採用。形さえ似ていれば何でもいいと思うので、ラベルの写真を拡大することに。多少のピンボケは気にせず、大きさがなるべく均等になるように意識して撮影。 ▶︎ハイスピードパラパラ切替(ラベル)(3秒) う〜ん、何かが違うと感じるのは、金魚のエサの写真のせいではないはず。スピード感のある映像が前後にあれば、

【映像技術の習得02:】パントランジションの実験

先日、映像はいつでも練習できると豪語したが、そうでもないことに気づく。 巷の空気は肖像権にうるさいため、練習用とはいえ公開する映像を適当に撮るわけにはいかない。 ということで無人の公園へ。朝から蚊に刺されながらスマホで実験。 ◾️パントランジションの実験 カットの最初と最後にカメラを横に振り「シャッ」という動きを出す。 スピードを変えて何度か撮影し検証したが、かなり強めに振る必要があると知った。 ▶︎パントランジション(腕を振る/iPhone/10秒) 左→右へ動かし

【映像技術の習得01:】環境整備、マスクトランジションの実験

ドローン練習のまとめ動画を、良いのか悪いのかわからないまま「サンプル07」まで作り続けたが、先日YouTubeで映像制作についてわかりやすく解説しているチャンネルに出会った。 そこでは運営者様自身の作例をもとに多くのTIPSを紹介しており、その映像に大きな衝撃を受けた。 ・・・こういうのを作りたい 「スイッチ」が入ってしまった。ドローンももちろんやるが、次の練習はしばらく先になりそうなので、映像技術の追求に寄り道させていただく。 ◾️一眼レフデジカメの活用 スマホにその

【ドローン練習04:目視内飛行】ホバリング・T字飛行

8月5日。天候晴れ、風速0.5m(たまに突風)。 本日の忘れ物は、テントと発着用テーブル。前回はLUCIDAを忘れた。慣れるまで忘れ物はつきもの。まあ、なんとかなるだろう。 今日はwebに出ていたこの方法を試してみた。 普通の持ち方でホバリングやノーズインサークルを長時間続けると、そのうち親指がプルプルしはじめる。このちょっとしたプルプルが、映像にモロに影響する。 どうやって親指を鍛えようか?そう考えたりもしたが、まずはこのワザを試してみる。 ◾️inspire1:バッ