マガジンのカバー画像

ドローン練習:サンプル動画ギャラリー

13
各練習日の動画から選別し、軽く編集してBGMを加えました。 なお、仕事では専任スタッフが編集を担当します。
運営しているクリエイター

#ドローン

【サンプル動画12】:mini3proでAVATA2に対抗・・・それ以前の問題だった。

5月25日に撮影した素材をもとに、mini3proでFPVっぽい映像を作ってみた。 練習場には何もないため、FPVの醍醐味「狭い空間のすり抜け」はできない。気休めだが、目印として簡易テントを設置。 安全第一。無茶はしない。映像の多くは目視内飛行で、モードはノーマル。 前回の宙返りなどは演出の一部として追加した。 ▼mini3proでFPV飛行(BGMあり1分44秒) ◾️反省点 画面を見ずに撮影した映像は、当然といえば当然だが主役がいない。そのため視聴者はどこを見れば

【サンプル動画09】:ドローン練習11より(ミゾ飛行)

1月27日に撮影したサンプル動画が完成。 もっと加えたい要素はあったが、やりすぎると著作権に引っかかると思ったため自重した。この映画の版元の厳しさはイヤと言うほど味わっている。 しかし、その心配は全く不要だった。 思い描いていたイメージと仕上がりとのあまりの違いにショックを受け、動画の撮影・編集はそんなに甘くないと心の底から思い知った。 素材をあまり加工したくなかったが、結局「ごまかす」ために多くの補正をした。それでも今の僕のレベルはこの程度。(音あり約1分30秒)

【サンプル動画/番外編】:全く同じ素材で2種類の動画を作ってみた。

8月28日。クルマの整備ついでに、ショップに「撮影の練習をさせてほしい」と依頼して許可をいただいたので、プロモーションビデオを意識して撮らせてもらった。 豊富な被写体に囲まれ、テンションが上がる。 人口密集地域のため、屋外はスマホを使用。ジンバルを所有していないので、どうしても手ブレが目立つ。 映像の引き出し不足のせいもあるが、ドローンでの撮影は数カットのみ。でもそれでいい。目的は空撮ではない。 撮影を終え、iMovieで編集開始。 まずは今の僕にできることを普通にやっ

【サンプル動画02】:ドローン練習02より

7月22日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(1分23秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 編集作業はその過程で自分の映像を何度も見返すため、とても有意義。 編集テクニックにも興味はあるが、ドローンがおろそかになっては本末転倒なので、僕が作るサンプルは単調なものに留めてBGMも同じものを流用する予定。

【サンプル動画01】:ドローン練習01より

7月17日の練習動画を編集してBGMを追加(27秒)。出来栄えチェックはPCの全画面がおすすめ。良さも悪さもよくわかる。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 練習の様子は、今後も同様の流れでUPしていきたいと思う。 練習 ↓ 目視内飛行の様子をUP ↓ 動画撮影(目視外飛行)の様子をUP ↓ サンプル動画作成・公開