見出し画像

【植栽家の日常】20230522 いろいろ植物の調達など

今日は定休日ですが、急ぎの植栽案件などもあり、植物の仕入れでナーサリー巡りの1日でした😊✨

大好きでいつも使うタイサンボク リトルジェム

今季は会社がとても人手不足で、通常営業日は私がスタッフに指示出しする場面も多いので、自ずと外出dayがお休みの日の半日使いになりやすいです😅

6月までの繁忙期をなんとか乗り切って、一泊温泉旅行に行きたいな。

コーラルオレンジみを帯びた格別の黄金葉

今日の仕入れでは、私が植栽案件で自分のシグネチャー的に使うちょっと風変わりで個性的な乙庭定番アイテムや、私自身初めてトライしてみる新モノまで、いろいろ入手してきました。

このヒラヒラ照り葉もなかなか新感覚で面白いですね

下の2つとか、他のガーデンデザイナーなあまり使わない感じの乙庭特有アイテムではないでしょうか

日本の伝統芸能的なコニファー
「ちょっと縁起が悪い」扱いされることもある
昭和的ベタダサめな果樹の斑入り

こういった植物を組み合わせて、ひとつまとまった植栽に仕上げていきます。
実際の自然界には存在しない熱帯植生への幻想といった感じでしょうか。

メディア掲載・出演のお知らせ
「趣味の園芸 テキスト 2023年6月号」の番組連動ページ「稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月③ ほしい風景を植物でつくる」にて私 太田敦雄が講師として執筆、6ページにわたり掲載されています。

2023年6月25、28日放送のNHK Eテレ「趣味の園芸」にもフルで出演します!


今日のピアノ練習覚え書き

ウォーミングアップ
スケール ♭系全調
ツェルニー30番10〜12

初見練習
ドビュッシー 前奏曲集第1巻5番 
「アナカプリの丘」

私のキャラ的にたぶん「似合ってる」と言われそうな曲(ラテンみの根アカ曲😅)
今日は後半の5〜6ページ、最後まで読みました。

毎日の初見練習の成果か、以前に比べて譜読みが早くできるようになってきた気がします。
ドビュッシーの楽譜は結構読みにくい印象があったのですが、前奏曲集第一巻は以前よりも比較的読みやすく感じました。

第二巻は全曲3段譜なので、譜読みの面では格段に難しいように思います、が、私のドビュッシー最大の憧れ曲は全曲3段譜の映像第2集なので、引き続き毎日の初見練習で譜読み力を鍛えていきたいです😊

前奏曲集第一巻からは、5→4→7番でワンセットで舞台に乗せられたらプログラムとしていいかなぁと思っています。


以下、楽曲練習
バッハ 平均律 第1巻 2番、6番

2番はノーミスノンストップを意識した通し。
今日は6番プレリュードにやや多めに時間割いて頑張りました。


ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

3番はノーミスで仕上げメンテ。
4番をミスしないで通せるようにゆっくり慎重通しを中心に。


パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード
 
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ

ファンキーはスピードを少しづつ上げて、かつミスを減らすように練習。
ボレロはゆっくりで音をハズさないように超慎重弾き込み開始。
この2曲も8月くらいまでには大体形にしたく、地道に頑張ってます。


スクリャービン エチュードop.2-1

自分の録画を見直してみたら、声部の弾き分けがかなり甘かったので、より細かく味付け検討しながら練習しています。


スカルラッティ ソナタ K.466

この曲はあまり練習時間を割けなくて進捗が悪めです😅
地道に頑張っていきましょう。
まだヨロヨロ演奏なので、も少し凛として切ない輪郭を持った演奏に仕上げていきたい。

ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲

今日は、まだあまり弾いていない第19から31変奏までを数回通し、昨日に引き続きラスボスの第32変奏(この変奏だけで3ページある)を譜読みしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?