見出し画像

自分の中心の優先度を知る 〜情熱ライフへの道(2)〜

前回の投稿で自分の中心を知る!って話をしましたが、

中心はひとつだけではなく複数あって、それぞれの優先度があります。
  
自分が何を優先しているのか? これも知っておいた方がいい

*前回はこちら


◯今回の音声はこちら


まずは自分が何を中心として思考し、選択をしているのか、
  
それを知る事が重要だという話をしました。


自分の中心を知る事で、

自分が何を大事にしてどんな方向に向かっているのかを知る事ができ


中心としているものが、自分の判断にどんな影響を及ぼしているのかも見えてくる


今回はより深く知るために、

中心としているものの優先度を知る事の大事さを伝えます。


これらを知ることの目的としては、より理想の生き方を目指すために、

まずは、いまの自分の人生の優先度を知る事です。


ひとことで中心といっても、様々なものがあります。

家族中心、仕事中心、他人の評価中心、自分中心、権威中心

原理原則を中心、娯楽・趣味中心。

人によって中心としているものの優先度が違っており、

この中心の強さと優先度が複雑に絡み合っているので、

例え同じ状況や立場で、同じような選択でも人それぞれの思考、判断が微妙に異なってきます。

例えば前回の例で、会社から転勤を命じられた時でも

結果は同じだったとしても思考パターンは異なります。


転勤を受けるという同じ判断であっても

権威、仕事の方の優先度が高くて、そこで判断する人。

会社の命令は絶対という、原理原則やルールを大事にする人。

転勤先の方が、娯楽があって楽しそうと判断する人。

自分は嫌だけど、家族が大賛成で転勤を決める人。


こんなふうに判断をする基準は異なってくるのは当然で

さらに、優先度によって思考の手順や組み合わせも異なります。


まずは家族のことを考え、次は娯楽のこと、最後に仕事のことで判断する人。

まずは他人の評価から考え、次に仕事のこと、最後に家族のことで判断する人。

まずは自分が楽しいかどうかを考え、次の家族のこと、仕事のことで判断する人。


自分が何を中心としたパターンで思考・判断しているのかを知る事で


自分が何を大事にしていて、

何の影響で思考・判断をしているのかを知る事ができるのですが、

それを知る事が理想の生き方への一歩というか準備みたいなもの。


理想の生き方へ、僕の言うところの情熱ライフを手に入れるには、

自分の中心を何にするか、自分で決めていくことが大事なんですが、

そのためにもいまの自分が何を大事にしているかを知らないと決めていく事もできない。だからここまでが準備段階なんですね。


最後に

フォローよろしくお願いします!

  
  

◎僕(竹菴あきら)の簡単な自己紹介はこちらです!

https://chiku-kun.com/introduction/


◎好評配信中の全3回の無料LINE講座

「失敗しない!社畜から自由へのロードマップ」
https://chiku-kun.com/lp/passionaire-roadmap/

この音声以外にも様々な発信を行っています。特にメルマガではリアルタイムに
個人でも結果ができるビジネスの情報や、自由なライフスタイルを作るために必須のマインドなど
様々な情報をお伝えしていますので、是非ご登録ください


◎情熱実現ライフ配信メディア◎

https://chiku-kun.com/mailmag_official/
https://chiku-kun.com/mymedia
  
  
 

★応援のフォローお願いします★

 
■Apple Podcast
https://akirachikuan.jp/l/u/chiku_apple

■Spotify
https://akirachikuan.jp/l/u/spotify

■Stand.fm
https://stand.fm/channels/5fffcd3dfc3475e2c88c822b

■Amazon Music
https://akirachikuan.jp/l/u/chiku_amazon

■Google Podcast
https://akirachikuan.jp/l/u/googlepodcast

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?