見出し画像

ジャイアンの誕生日にお誕生会のことを思い出す

6月15日はジャイアンの誕生日だ。おめでとう。

「ドラえもん」という作品の中で誕生日に言及されている数少ないキャラクターがジャイアンだ。日付まではっきりと「6月15日」と明記されている。

わたしは「ジャイアン心の友の会」というWEBサイトを昔作っていて(1998年からある)、今でも公開中だ。最終更新は2015年だが……今回のように何か言及しようと思ったときに「そうか、”ハッピーバースデイ・ジャイアン”はてんとう虫コミックス23巻に掲載されているんだな」などとすぐに確認できる。作っておいてよかった。

自分も「お誕生会」をやっていたことを思い出した。

ジャイアンは「祝ってほしい」という気持ちを強く持っており、無理やり「友達」をお誕生パーティに参加させたうえ、ひとりよがりな内容にしてしまったせいで「心からのお祝い」をしてもらうことができなかった。
それを反省してドラえもんの道具のちからを借りてなんとかする(ちゃんと自分で努力して「祝ってもらえるような人物」になり、そういう状況を作ろうとする)のだが、そういえばわたしはどうだったんだろう?

思い出せない。いつやったのか、誰が来たのか

多分ジャイアンをはじめ、藤子キャラのホームパーティーがロールモデルだったと思う。「あれをわたしもやりたいし、できる」と思ったんだと。

そもそも家庭内でやる誕生会は好きで、家族の誕生日はわたしが全部仕切ってやっていた。
「自由に落書きしていい大きな紙」であるカレンダーの裏の白い部分を使って進行表を作り、わたしが司会をし、その順番でパーティーを進めるのをやるのが好きでそれをやっていたような記憶がある。

自分の誕生日でもやっていたし、たぶん友達を呼んでもその方法でやるというのは変わらなかったんじゃないか……

しかし条件が悪い気がする

「じゃあ、出来たのではないか? やってたんでしょう」
と想像することはできるが、

・クラスの嫌われ者であり、友人が少なかった。誰が来てくれたのか?
・誰が来たのか覚えていないのに、10人ぐらいいた気がする。
・親に何かをねだるタイプの子どもじゃなかったと思うのに、「友達を呼んでお誕生会をする」ことを許してもらったのか?
・田舎だから「近所の同級生」が少ない。みんな車がないとうちに来れないぞ

……となかなか「そんな状況でお誕生会できるの?」と疑問が多いイベントである。

写真などは残ってない。そういえばそういう写真を撮らないご家庭だったな。観光地に行ったわたしの写真はあるけど、普段どうしてたのかは写真に撮られていない。家にいる普段のわたしはどんな部屋にいて、どんな姿だったのだろう。

記憶の断片

・テーブルにたくさん乗ったおかし
・なんかくれとプレゼントを持ってくることをお願いしたような……
・ドレス?的なワンピースをなんどか着替えて登場したような気がする

思い出さないほうがいいかもしれない。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?