主人公の変化

鬼滅の刃を読んで、全巻大人買いにハマり、約束のネバーランドも全巻大人買いをして、ほくほくなAちゃん(えーちゃん、えいちゃん)です。

さて。
今日は漫画の主人公が変化していっていると言う話をしたいと思います。

漫画の主人公のイメージは、ドラゴンボールの悟空、ワンピースのルフィの様に激烈ポジティブなイメージが強いのですが、最近の人気漫画の主人公は変化してます。

例えば、鬼滅の刃の炭治郎。
ちなみに僕は4日で23巻一気に読みました!(仕事せーーーーーい!笑)

炭治郎って迷いまくりですよね。どうしようどうしようって言いながら、最終決めて、達成する!
最初ネガティブなんだけど、乗り越える系ですよね。

今の世の中、草食系男子が増えているとか言いますが、時代によって、求められるキャラクターが変わってきているのかなと思います。
ちなみに、鬼滅の刃は、ジョジョに影響を受けているのか、設定がよく似ています。(鬼→吸血鬼、息→波紋、鬼舞辻無惨と産屋敷耀哉→ディオとジョースター)作者の主観が入っていると思われるのですが、作者も新しい世代になっていることも主人公の変化に影響があるのかと思います。

こんな漫画の読み方しないよってよく言われますが、こういう読み方も面白いですよ。笑

今日はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?