見出し画像

王林の花は勝負

霜は怖い。
ルンルン気分を一気に壊す。

今年の状況として
蕾が出来たタイミングから中心花が
どうもおかしかった。
マイナス気温はないものの
霜は2回ほど降りたので、それだと思う。

すぐ様わるとめしべが小さいまたは茶色い
最初は2割だと思ってたが
頂芽だけ4割の霜だと思う。
こうなった場合は
側花を立てるのだが
その側花がどれだけ健全であっても
サビ果素質を有してとして生まれてくる。
だからある程度のつるサビはもう覚悟。
まぁでも花の量はあるので
後から摘果で判断。

電話で聞いたが、基本的にはどこの地域も
霜害はないそう。
地域の農協も何も来てないらしいので
結構辛い。
これから状況みていこう。

王林の緑色が海外でうけるそう。
最近テレビタレントの王林効果もあってか
市場での値段はいい。
近い将来のあり方は。
生産する側とすれば
かなり素直に伸びてくれるから
生産しやすいし豊産性もある
衰弱しにくい最初から作業出来るで
自分的にはかなりいい品種だ。

樹勢は旺盛で隔年結果もしないので
昨年は一本だけかなり成らせてみた
1発花すぐりすれば
新梢にツボがついて
成っても下がらないので
そこにまたつければいいと思って。
見事に今年隔年結果。
植物って素直なんだなって。
疲れ過ぎて花が咲く気配がない。
はじめてこれにはびっくりした。
でも当たり前か。

王林は甘い
酸味はない
秋から春にかけては良さそうだけど、
似た収穫時期にぐんま名月がある
これが非常に美味しい
蜜が入るので持たないが、
生産者は増す一方に見える。
今、自分も宅配で足りないので
もう少し増やしたいと思ってる

そしてシナノゴールド
甘酸っぱいりんごだ
こちらも味が優れている
特に暖かくなると
甘酸っぱいりんごを食べたいと特に思うから
5月以降の販売でも売れるのかな。
単にもつりんごではなくて
暑いから酸味が効いてくるって
自分は思ってる。

ぐんま名月
王林
シナノゴールド
全ていいんだけど
今後どうなるんだろうな。

でも王林は花が早くて
摘花がいち早く出来る。
この時期の摘果が1番早いと確信している。
1日で丸葉3本は1人で出来るので
約8.9日ほどで終われる。
霜がきそうなら特別早くはやらないが
来なそうならその日数で
かなり強めの一輪摘花にしてしまう。
5個まとめてとれるなんて
めちゃくちゃすぐれてない?
これも自分の中で開花時期から
仕事面でも都合が良い。

将来的に増やす事はないにしても
一反は維持していこうと思ってる品種である。
ただ自分は特別美味しいとは品種だとは
思ってはいない。
それでも自分の中で必要な品種の1つ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?