見出し画像

9 クラスタ・アーキテクチャを読んでみる

9 クラスタ・アーキテクチャを読んでみる


クラスタ・アーキテクチャとは?

クラスタ・アーキテクチャとは、アプリケーションが複数のサーバーに分散して動作する仕組みのことです。これにより、高可用性や負荷分散が可能になります。

重要な用語

  • アーキテクチャ: アプリケーションがクラスタにデプロイされる仕組み。

  • Web層: 静的なコンテンツ(HTMLページなど)を提供。外部クライアントが最初にアクセスするポイント。

  • プレゼンテーション層: 動的なコンテンツ(サーブレットやJSPなど)を提供。

  • オブジェクト層: Javaオブジェクト(EJBなど)やビジネスロジックを提供。

  • DMZ(非武装地帯): 外部からアクセス可能な、安全性が内部システムより低い領域。

  • ロード・バランサ: クライアントのリクエストを複数のサーバーに分散する装置や技術。

  • プロキシ・プラグイン: WebサーバーからWebLogic Serverクラスタへのリクエストを中継する機能。

推奨基本アーキテクチャ

全ての層(Web層、プレゼンテーション層、オブジェクト層)を1つのクラスタにまとめたアーキテクチャです。

  • 利点:

    • 管理の容易さ: WebLogic Server管理コンソールで一括管理。

    • 柔軟なロード・バランシング: HTMLとサーブレットのリクエストをバランス良く処理。

    • 堅牢なセキュリティ: ファイアウォールで守られたDMZを設定可能。

    • 最適なパフォーマンス: 同一クラスタ内でのアクセスで高速処理。

推奨複数層アーキテクチャ

各層(Web層、プレゼンテーション層、オブジェクト層)を別々のクラスタに分けたアーキテクチャです。

  • 利点:

    • EJBメソッドのロード・バランシング: 複数サーバー間でのメソッド呼び出しをバランス良く処理。

    • 改良されたサーバー・ロード・バランシング: 層ごとに最適なサーバー数を調整可能。

    • 高可用性: 各層が独立しているため、片方がダウンしても影響を最小限に抑えられる。

    • 改良されたセキュリティ: プレゼンテーション層とオブジェクト層を分離し、外部からのアクセスを制限。

組合せ層アーキテクチャ vs 複数層アーキテクチャ

  • 組合せ層アーキテクチャ: 全ての層を1つのクラスタにまとめる。

    • メリット: 管理の簡便さ、一貫したセキュリティ設定、迅速な内部アクセス。

    • デメリット: 層ごとの負荷分散が難しい。

  • 複数層アーキテクチャ: 各層を異なるクラスタに分ける。

    • メリット: 層ごとの最適な負荷分散、障害耐性の向上。

    • デメリット: 設定が複雑になる。

注意事項

  • ロード・バランシング: 組合せ層アーキテクチャでは主にクライアントとクラスタ間で行われるが、複数層アーキテクチャでは層間でも行われる。

  • セキュリティ: DMZ設定により外部からのアクセスを制限し、セキュリティを強化。

  • パフォーマンス: アプリケーションの特性に応じて、組合せ層か複数層のどちらを選ぶか決める。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?