見出し画像

2023/11/18 東京ドーム

国際大会に初めて行きました。若手育成目的のアジアプロ野球チャンピオンシップ2023、対オーストラリア戦です。オリックス・バファローズからは野口智哉選手が参戦。
関西から遊びに来ていたオリファンの友人が、東京ドームに行ってみたいとのことだったので、前日に観戦を決めた。
日シリのチケット抽選戦争を経験していたので「チケットってこんなに簡単に入手できるんだ…」と思った。

こちらで参戦しました。前世が透けてるけど、野口ユニに見えるよと言われた。
というわけで、野口の写真多めになると思います。
12時試合開始のところ、12:18に着席。1-9のあとの井端の応援歌、聞きたかったけど読売のは曲わからないからまあいっか~。中日のは応援団の関係で歌っちゃダメだろうし。バッターは万波。
7番・サード野口智哉。サードの守備は初めて見る。
脱帽、脱グラブで再お辞儀。改めて見ると変ですね。
審判も見ていないし、誰もカバー入ってないからボール回しかな。
頑張れよ。
ファーストの秋広。大きい。
先発は早川。
早速サードゴロを捌く野口くん。ピントは小園ですが…。
ええやん。
満員の外野席。「がんばろう日本」の横断幕の前で国旗を振っているのは50番さん。
さあ打席。
かっとばしたれ。
そういば打席入る前のルーティン撮ったかな。
撮ってないですね…トホホ…。
京セラだと上段席、あまりネットは邪魔になんないんだけどな。色々と違いますね。
ショートゴロでした。
古賀。
ライオンズファンのために撮ってたけど、SD整理がとんでもなく遅くなり、ここで供養になってしまいそうだ…。
四球で出塁したけど後が続かず、この回は得点なし。
この日早川がめちゃくちゃ良くて、イニングがすぐ終わってた。
野口くんを迎えた(のか?)早川。
亀井コーチ!出塁したのは岡林。さすがです。
これはおそらくヒットではなくファウルです。小園。
オーストラリアのサードがおもくそボールをこぼしておるな。全体を通してオーストラリアのサード守備はちょっとお粗末でした。
ランナー二、三塁。
いけ万波!球審の後ろにボール落ちてない?
パスボールで返ってきた!岡林と万波はハイタッチできたのでしょうか。
できてない気がするな。
打った…!
おかえり!
輝明…!凡退でした。
秋広が四球を選び、野口くん。
たぶん、空振りの瞬間。
早川は3回裏
全てのアウトが
三振でした。フィニッシュ撮ってなかった。
野口くん、サードの守備機会少なかったかも。
早川、エースの帰り方。
岡林。内野安打でした。
次のイニングの攻撃にタイムスリップしてる。サトテル。
ナイスヒット!
野口くんはセンターフライ。なかなか打てない。
バッテはミズノなのね。
門脇。翌日のヒーローです。
おしゃべり。
ひそかにパーフェクトピッチを続けている彼。
野口くんばかり追っているので何もわからないだろうけど
日本は攻撃のイニングでほぼ毎回点を取っているのです。
守備のイニングが一瞬で終わる。
早川ってこんなにすごかったの?
小園とハイタッチ。野口くんも添えて。
東京ドームはグラウンド整備後、ボールボーイたちが踊る謎文化があります。
梵コーチ♡好き♡
わたしこのメンバーなら絶対コーチ陣のほうが応援歌覚えてると思う。
野口くんとハイタッチする展開、希望。
岡林に代わって石橋。これは中日の汎用だから応援歌余裕。
やだ…井端監督…!高校のとき好きだった選手が監督になるの感慨深いな。
早川はパーフェクトのままマウンドを降ります。
この写真けっこう顔わかる。よかった。
野口智哉のいいケツ。
吉村にスイッチ。
キャッチャーは石橋に。
目をひん剥いてる野口くん。
吉村も三者凡退。危なげないリレー。写真撮る暇なかったのかな。
サトテルがサードのエラーで出塁。
ルーティン撮ってたわ。
意味のないコーチャーズボックス。
よんたま。初出塁。
ナイスアイ。
走塁用手袋片手だけつけてない。
無事装着してた。
おジェイの内野安打で満塁。
走る野口くん。
戻った野口くん。
ララララララララ 藤原恭大~♬
(中略)勝利の一撃を~♬
わああああ一番撮りたかった写真なのにブレてる(怒)
ピントが合うのがちょっと遅い。
おかえり~!
石橋もタイムリー!
8-0になりました。
ナイスラン!
7回裏ツーアウト取ったところで吉村が降板。
てか!吉見がコーチしてるんですけど!!!!!!!!!!!
ボールちょうだいやってる!誰もピッチャーのロジン触ってなくて物足りない!
吉見コーチを見つめる野口くん。
片想いか?てか小園と秋広に挟まれた門脇ちっちゃく見えるな。小園って大きいの?
野口くん、石橋と話してるのか?全然口動いてないけど。
次のピッチャーはサトシュン。
吉見コーチ。現役のときと変わらんねえ。
サトシュン、相変わらずきゅるきゅるしておる。
ロジン。
吉村撮れなくてごめん。サトシュンは何パターンか撮ってた。
たぶん連続でフォアボール出してしまって石橋に声かけられているところ。
ランナー溜めても0ならいいんだよ。サトシュン、千代崎に来るか?
野口くん、途中からずーっと襟元がだらしなかった。
この日初めてオーストラリアがヒットを打ち、満塁に。
1点取られてしまうのか…?
セカンドフライに仕留めて3アウト。さすがに顔を上げて戻れなかったか。
でも0に抑えたサトシュン…千代崎に来るか?
空いてる席は全然あったけど収容人数がそもそも多いんだろうね、東京ドームは。
野口くん最後の打席。
早打ちが多かったけど、この打席は応援歌何回も歌えました。
せっかくだからスイングしている写真を。
叙述トリック(野口くんでなくおジェイのタイムリーです)。
秋広もおかえり。10-0です。
ワンサイドゲーム過ぎて暇になったのでしょうか。亀井コーチ撮ってる。ネットを吊ってるやつが邪魔になるのは京セラと一緒ですね。亀井はコーチャーズボックス守るタイプか。
梵コーチは守らんタイプ。実際、守らんタイプのが多くない?
投手交代を告げる井端監督。
野口くん、打撃は次がんばれな。8回も守備につきます。
清水達也。
今季最後の野口くんの姿、
目に焼き付けておくね。
ファウルフライをキャッチ。ブレてるなぁ。
上から投げると見せかけて
トス…?
何故か客席でウェーブが発生していた。
清水は二人目以降三振でアウト2つを取り、
10点差のコールドで無事勝利!中日バッテリーですね。
一番にハイタッチに来た野口くん。めっちゃ笑顔の小園。
投手は1安打0封、打者は13安打10得点。大したもんだ。
秋広やはりデカイな。
外野手たちも。
井端監督がなくて寂しい。
一塁線に整列を始めるナインたち。
牧代表お辞儀のところ、井端を中心に据える。
全体図。
野口くん、ベニおらんかったけど誰かと仲良くなれたかな。
お手振りセンキュー。
勝利監督インタビュー。
余裕の勝利だったな。
4打数3安打2打点の活躍、藤原恭大。
5回パーフェクトの早川隆久。素晴らしかったです。
パ・リーグにいい若手がいるのは嬉しいことだが、自軍選手じゃないので怖い。
二人ともアッパレでした。

初めての国際大会。侍ジャパンならではの応援とか、その作法やチャンテが面白かった。最初のほう「(ドンドンドドドン)オ~日本!」のコール?がテンポ遅かったし「オ~ロッテ!」って言いそうになった。小園のスクワット応援は参加してみたくなったな。野口くんヒット打ってくれよ。
試合があまりにもワンサイドゲームだったので、好きなチームの応援みたいにストレスはないけど「もっとヒリヒリしたいな」と思ってしまった。贅沢なやつめ。これにて今季の現地観戦は終了です。一眼レフのSDカード整理ついでの副産物も開幕までないかな?あるかも?それよりも先に現地成績をまとめるかもしれない。2023年のプロ野球、お疲れ様でした。ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?