見出し画像

自分らしくいても、自分らしくいなくても誰かを傷つけているとしたら

自分でいる、自分らしくいる

そのことが誰かを傷つけるとしたら


どうしよう



その自分らしさを閉じ込めて

自分らしくいる事をやめて

違う自分になろうとするのか


誰も傷つけないようにと

誰とも関わらないように距離を取るのか


自分らしくいない事だって

誰かを傷つけているかもしれない

多分一番傷ついているのは、自分


自分を閉じ込める息苦しさや

我慢して自分でないものになろうとする事が

苦しいことは、よく知っている。


自分らしくいても、誰かを傷つける

自分らしくいなくても、誰かが傷つく


だったら

一番身近で、一番大事な

自分が傷つかない方を選ぼう




私は誰かを傷つけたくなくて、必死に違う自分になろうとしていたんだなと思い最初の2行を書きました。誰かって親なんですけどね。

親を喜ばせたくて、悲しませたくなくて、自分を押し殺してきたんだろうなって。
結果、我慢しながらいつも不機嫌という状態で、かえって傷つけたようですが。

でもそれで自分を責めようとは思いません。親だって未熟だったし。仮にのびのびとしたい事をしていつも上機嫌だったとしても、なんでそんな子にって言われて、親を傷つけたって言われるんだろうな。

そりゃ私だって、親が望むような子に生まれたかった。でも、私はこうだからしょうがない。我慢しながら上機嫌なんてできませんから。望むような子ではなかったと諦めてもらうしかないです。


確かに親がいたから生まれてきたし、親のおかげで大人になれたかもしれない。

だけど私は親の所有物ではないし、親の思い通りに生きる必要もない。


子供に、自分らしく生きるよりも、私の思い通りにしろなんて言う親は、たいした親じゃない。

多分そんな事を言っている認識はなく、あなたの為とか言うんだろうけど。



親から生まれてきたかもしれないけど、私は私。

実家の家族の中で、誰も私の気持ちを考えてくれてはいなかったんだな、と気づいたから、私は私の気持ちを大事にしてあげたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?