見出し画像

駿府に光り輝く双子星〜日本をさすらう旅(東海編③静岡)〜

こんばんは、あーつです。
さてさて、関ヶ原を後にして、次に向かったのは東軍総大将、徳川家康のお膝元「駿府」です。
あれ!?西軍ひいきって言ってなかった?って思った方、歴史は歴史、旅は旅です(笑)
それでは行ってみましょう🚀

静岡は訪れたことはあったんですが、ほぼ宿泊しただけだったんです。なので、行きたい所があったんです。
と、その前に面白いもの発見しました。駅や市役所や駿府城公園にて。

すごい、面白い。
遊び心があっていいなー静岡😊
電話、ポストは使えるそうです

あと、静岡といえば、おでん。そして独特というのは知っていました。でも、居酒屋に行くのはちょっとと思っていたところ💡

公園内にあるじゃないですか‼︎さっそく注文🍢
左から玉子、なると、しのだ巻き、黒はんぺん、ふわ(肺)です。そして、だし粉と青のり。

しのだ巻きは、油揚げのなかに魚のすり身を巻いたものだそうです。
ふわは、うしの肺だそうです。
だし粉で食べるのははじめてで、どれもおいしかったー。外で食べられるのもいいです😆✨
↑あんまり食レポになってないですね笑


さて、おでんも満喫したし、いよいよ目的地へ

「滝博士」「前ちゃん」でピンとくる人、同世代です⭐️

そうです、行きたかった場所。光り輝く双子星とは、

『タミヤ☆☆』


です。

ここには歴史館とショールームがあるんです。予約が必要なのは事前にリサーチ済み。
これだけは、ばっちり予定に組み込んでいました✌️

静岡の次の駅、東静岡駅から歩いて30分です。
この双子星のマーク、子供の頃に日曜の朝TVで見てたなー。

一部だけ紹介しますね。(撮影は館内見学できるところは全てOKです)
好きな人はぜひ行ってみてくださいね✨

ハマりまくったミニ四駆🏎️
今のものはシャーシが大きいのか昔のものより大きいですね。
これでプラモデルのパーツを作っているそうです。
元機械科のわたしには、宝物に見えます💎
実車版のミニ四駆とかもう乗ってみたい‼️
実際に走るそうです
↖️ローラーでかっ‼️(写真の左下)

ミニ四駆以外にもいろいろな模型や実車が展示されています。
予約さえすれば、無料で見られます。飛び込みはダメみたいなのでご注意を。

童心に帰って、興奮しながら、たくさん写真を撮りました。
この双子星の会社は、永遠にこどもにも、おとなにも夢を与え続けてくれるのだろうと確信した旅でした😄

あ、ところで、最近人との出会いがないと思っている、そこのあなた🫵
するどい‼️
そうなんです。ちょっと宿はしっかり眠れる場所を選んでます。さすがに1ヶ月半も旅していると体の回復、睡眠が優先されてます。でも、楽しいんでいいんです。それに、出会う時には出会うので。

わたしその辺、持ってるんで!!(笑)


では、またー👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?