見出し画像

[zoom映え❷]垢抜けて見える髪型

ズーム映えシリーズ、前回は基本的な設定をご説明させていただきました!

"すごくためになった!"

"面白かった!”、という意見もいただき嬉しく思っています。

知っているか知らないか、ですごい差が付くんですよね。

まだみていない方は是非設定から見直してみてくださいね


今回は、顔まわりのズーム映えのコツについて!

ヘア、メイク編です


(動画は、ヘア、メイクを一緒に撮りましたが、こちらの文章ではヘアを紹介、次回メイクをご紹介したいと思います。結構なボリュームになるので。)


ズームの自分のスクリーンを見て、

*老けて見える!、

*なんだかダサく見える!!、

*なんだか垢抜けていない!!!

って一回でも思ったことがある方は少なく無いはず。


この動画を見ると

*どうして老けて見えるのか、

*老けて見えないためにはどうすればいいのか?

*どうやって垢抜けて

*どうして垢抜けて見えるのか

ということがわかるようになります。



文字でサラーッと読みたいよ、という方はそのまま読み進めてください!

髪型

髪型はすごい印象が変わるんですよねー、洋服が同じでも。

さらに画面の中で顔、髪型が最も大きな印象を与えるパーツであるので、髪型は最初に押さえておいて欲しいところです。

髪型のポイントは3つあります。

*重心

*動き

*艶


順番に説明していきますね。

1.重心

簡単にいうと、重さがどの辺にあるか、ということです。

髪が長い方、ただ何もしていない方だと、頭のてっぺんがぺっちゃんこで、下に行くほど広がって、

下の方がおもーーーーい印象になっているはず。

鏡を見て確認してみてください。

この重心を上の方に持ってくるだけで、あら不思議!

若く、垢抜けて見えるんです。

こんな感じ。

画像7

ストレートでも髪の毛を切ることで重心をあげたタイプ。

若く見えない?!洗練して見えない?


画像1

洗いざらしの髪にアクセントをつけて、雰囲気をあまり変えずに重心を上に持ってきたタイプ。

ね、全然違くない??


画像2

髪の毛をアレンジするのが面倒です、という人は、カットをするということから考慮してもいいと思います。

重さが上の方にあるとそれだけで五歳は若返ります。



2. 動き

毛先、毛の動きがあると、躍動感もありつつ優しい感じに見えるんです!

髪の毛が短ければ毛先の動きが顔の近くにきて、動きが見えていい感じ。

長くても、少しウエーブを入れてみるとか、動きを出して行くと、断然強い

画像5

見よ、この変貌ぶりを!!

髪の毛ってすごい印象変わるでしょ?

髪の毛の名川は一緒で、動きを出すだけで躍動感、出てますよね!

画像3

毛先の動きを顔周りに持ってくると、こんなに元気な印象に!

垢抜けるでしょ?


3. 艶

せっかくボリュームも、毛先の動きも顔周りにあっても、

艶がないと結構疲れた印象になってしまいがち。

根元をふんわりさせたまま、オイルなどで毛先をしっとりさせつつ動きを出すと、顔全体がこんなに艶っぽい印象に〜!

画像4

同じ服でもこんなに品の違いが!!!

画像7

みよ!艶の威力を!!!

本当に上品さが変わってくる。


4.テクニック①スカーフ

重心を上の方に持ってきて、

動きを顔の近くに持ってきて、

艶感をだす、

ということがお分かりいただけたかと思います。

さらに、差をつけたいあなたに、ちょっとした小技をご紹介します!!!

髪の毛が長くて、切りたくない、だけどボリューム、

動きを上に持ってきたいよ、という方にもおすすめ。


スカーフでアクセント!!

画像8

上の方にお団子を作って、スカーフをつけたら、

スカーフで色艶出せる、かつスカーフの端っこの動きが顔の近くにきて可愛らしい、元気な印象に!かつおしゃれな印象に!!!

画像9

三角巾のようにつけて色味、艶感を付け足すのもかわいいよねー

画像10

結んだ感じでもこんな風に捻ってしまって、前からはヘアバンド的に見えるのも可愛い。動くたびに違う表情が出るし。

画像11

髪の毛を下ろした感じで重心と動きを上の方に持ってくるならこうやって!

なんか、たのしくなってこない??

(私スカーフ大好き)

家からのズームだから、決めてるー!!って風にしたくないけど、ちょっと差をつけたい、というところでおすすめの小技です。

5.  テクニック② 大きなシュシュ

さらに、アメリカで流行ってるのは、大きめのシュシュ!!!

家でくつろいでいます〜

頑張っていません〜

なんだけど、さりげなくおしゃれに見えるのがシュシュ!!

結構前に流行った感じですが、

なんと大きくなって、おおおおっきくなって帰ってきました。

どでかい存在感大なシュシュ

画像12

画像15

家にいるからこそ、洋服やメークで決めずにできるさりげないおしゃれ決定版!でっす。


6.  テクニック③ ヘアバンド

英国風な品を醸し出しつつ、誰にでもできるわけではないこの小技は少し上級編ですが

ヘアバンド〜〜〜

オンライン上で自分のブランドイメージを固定したいな、っていう人に考慮してもらいたい小技です。

画像13

部屋でくつろいでいます、というイメージではないけれど、画面上で世界観を作り上げることができます。

画像15

トップスとスカートで今まで作ってきた全体のイメージを、

トップスとヘアにつけるものでアレンジ、という考えをするとイメージしやすいかも。

タートルネックに今まで柄物のスカートを持ってきていた、

これをタートルネックに、柄のヘア版をアクセントに頭に持ってくる。みたいな。

7. まとめ

ズーム映えのするヘアスタイル、ということでポイントを重心、動き、艶

という3つのキーワードをお伝えしました。これが基本的な考え方です。ここを抑えておけばかなり垢抜けて見えること間違いなし。

自分に何が足りていないかな、ということを鏡を見て観察してみてくださいね。

そこからの応用編は、スカーフだったりシュシュを使ったり、ということでアレンジの方法もお伝えしました!

応用編も結局のところ、画面上でどうやって重心を上に持って行くか、

動きを顔まわりに集中させるか、

艶を出すか、ということになるので色々試してみてくださいね!


動画ではメイク編も語っていますが、こちらの投稿ではメイクは次回に分けていきたいと思います!

動画の方がたくさんスライドも入っていてわかりやすいので是非覗いてみてね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?