お気持ち表明の集合体

はじめに

日本プロ麻雀協会の安斎瞬pがタクシー料金の端数30円に言及して炎上して延焼までしてる件について、個人の感想です。

タクシーは値引きできないことはそれはそうですが、本件の問題からは別だと思います。結論だけ先に載せておくと「あ、この人は他人をバカにしてるな」と感じた人が大勢いたことが問題だと考えます。


騒動を追って自分が感じたこと

まず最初のツイートでタクシーの運転手さんをバカにしてるように感じました。


安斎pの中で機会損失のロジックがあって、それに沿わない運転手さんを気が利かない人だと断じているところです。捨て台詞みたいな「30円ってたけーな」もそれに当たるかと思います。

そのように周囲が感じたか否か、リプやリツイで否定的な意見が並びました。そうしたら今度は安斎pは解釈できなかった人をバカにしています。これは明確に「バカ」と表現しています。

安斎pに近いまたは同じ考えの方々は解釈をかみ砕いてくれています。
ポーカープロの木原さん:

鹿健太郎p:

ただ、これも解釈できていない人を同様にバカにしていると言葉の端々から感じました。特に該当ツイートでのリプライでのやりとりです。

ここで、解釈の話になったことからか、「タクシーは法律上値引きできない」という主旨のリプが激増しました。これは、解釈の話から「正しいか正しくないか」っていうテーマが出来上がってしまい、絶対的に否定できないうえ、結果的に安斎pの要求が落ち度となる法律の話を持ってくる人が増えたのかなと思いました。

これも、30円を値引きすること自体ができる/できない、もしくは30円を値引きしてほしい/ほしくないではなくて、あくまで機会損失の考え方で違うんだと安斎pや木原さんは言及していますが、話は噛み合ってないようです。

安斎p:

木原さん:

後追いで団体の代表の五十嵐毅pも言及しています。ただこれも解釈が合ってるか合ってないかに終始してて噛み合ってないです。

何と何が噛み合ってないかというと、機会損失という考え方があるよというロジックの正当性を主張することと、「人をバカにすんなムカつく」という周囲の感情論とが噛み合っていないです。噛み合うはずがない。

理屈っぽく言ってはいるけどもう大勢は「気分を害した!謝れ!」の段階に来ているように見えます。こうなった以上、いくら理屈を説明しても逆効果です。ましてや当初から解釈できない人をバカにしてるもんだからなおさらです。



麻雀が強い人は頭が良いと思います。でもね・・・


長々説明してここからが言いたいことなのですが、少なくとも自分が目にする麻雀打ちにはプロかどうかにかかわらず「他人をバカしてるのが漏れ出ている」人を一定数見かけます。自分の誤解かもしれませんが、強い打ち手に多いです。

論理的思考や確率などに造詣が深くなり、麻雀も結果が出てるのはすばらしいことです。その他、ご本人に何かしら根拠があるのかもしれません。ただ、なぜかそこから拡大解釈がはじまって自分の思考全般が正しくてそれを理解できない人を下に見ていることが言動の端々に見えます。

そしてそれを見かけたとき反発する人が大勢います。典型的な例だと、過去に渋谷Abemasのメンバーである多井pと日向pが配信上で視聴者か荒らしだかをバカにして大炎上した件がそれに当たります。もちろん本件もです。

自分が頭良いと思うことや相手のことを自分より下だと思うことは自由です、何なりとどうぞ。閉じた空間や、まあ居酒屋で仲間内とゲラゲラやるぐらいならいいかもしれません。(気軽に動画が残せる今のご時世ではどうかと思いますが)

ただ、バカにする/されることに敏感な人は大勢います。なので、衆目でそれをさらけ出したらそりゃカチンとくる人がたくさん出てくるよってだけの話です。


個人の感想です

これまで長々書いてきたことは私自身の感想にすぎません。合ってる合ってないの話ではないです。そして本件で、安斎pのふるまいに各人がどのような感想を抱いたかはごらんのとおり。

麻雀プロは不特定多数を相手にする客商売の側面もあるはずです。今回のふるまいは、明らかに麻雀プロとしてふさわしくないと思います。

Twitter上という偏っているであろうフィールドでの話ですが、衆目は衆目です。これを「Twitterで噛みついてくるやつなんてうんぬん」と片付けるか、何かの指針にするかは自由だと思います。

個人的に一番イヤなのは、普通に麻雀プロとして活動している方々への悪影響です。「麻雀プロ」「協会」とか勝手に主語を拡げるなという声もありますが、麻雀プロが似たようなことで炎上してるのこの1件だけじゃないじゃない。そりゃどっかのタイミングで一括りにされるって。

「見えるところでやるな!」の一言なんだけどね。ほんとそれだけなんだけどねえ・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?