見出し画像

キイボカサタケ(黄疣傘茸)Entoloma murrayi


時期

夏から秋にかけて(福岡県では梅雨時期~秋にかけて観察することができます。)

発生環境

広葉樹林・針葉樹林の腐葉上に生えてきます。

キイボカサタケ成菌

特徴

きのこの直径は1~4㎝ほどの小型のきのこです。
名前の由来は、傘の頂点に小さな「イボ」がついていることから名づけられました。林内では一本ずつ生えるのでとてもかわいらしいきのこですが、誤食すると最悪の場合死に至ってしまう、見かけによらず恐ろしいきのことしても知られています。

キイボカサタケは環境によって背高のっぽになることもあります。
「いぼ」がが特徴的なキイボカサタケですが、時にいぼがないこともあります。
きのこ自体は黄色で、ヒダも黄色っぽいです。ただ成熟するとヒダは肌色がかってきます。
巨大キイボカサタケ。傘が重かったのか、地面に倒れていました。

その他の「イボカサタケ」の種類

・アカイボカサタケ(赤疣傘茸)

左にいるのはシロイボカサタケ。右にいるのがアカイボカサタケ。

・シロイボカサタケ(白疣傘茸)

シロイボカサタケは森の中ではよく目立ちます。

【参考】
山渓カラー名鑑 増補改訂新版日本のきのこ(山と渓谷社)


「ABURAYAMA FUKUOKAについて」

牛や羊などの動物とのふれあいの他ショップやアクテビティが盛りだくさん牧場エリアと、油山のワイルドな自然を感じられる市民の森エリアの両方の魅力を味わうことができる施設です。
それぞれ入口が異なりますのでご注意ください。

「全体MAP」左下が牧場エリア、右上が市民の森エリア※衛生管理上牧場エリアは許可なしではペットの同伴ができません→メンバー登録で一部エリアが同伴可能になりました
牧場側入口検索▷GoogleMAPで検索「牧場側入口」
市民の森側入口検索▷GoogleMAP検索「市民の森側入口

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?