見出し画像

ここだけのタックル話!PDチョッパーだけでなくスイムジグにベストマッチなタックルとは?

ここ最近はYouTubeにフルコミットしてました奥村哲史です。「noteはどうなったんだ!」とお叱りを約1名の方にいただきまして……てか、1名かよ!と落胆する今日この頃です(笑)まぁ、時代はテキストから動画へとどんどん移行してますので、その流れに逆らうことご出来ず……んが、テキストにはテキストの良さがあるので、週一くらいの頻度で、ちゃんとテキスト作成のアウトプットしようと思います。乞うご期待!(ぺこり)

ってことで、今回は前回お伝えしていました通り、PDチョッパー改デッドスローのタックルのお話です。タックルの話となると「宣伝」として受け取れる文章となる可能性があることをご了承ください。出来る限り宣伝的にならず、ヒントになるように書いていきますね。

タックルまずは……ラインです。ラインはフロロカーボン12か14を使用しています。12と14の使い分けは気分と手持ちの在庫量です。それくらい適当です。とりあえずそれくらいの太さであれば大丈夫だってことです。ただし、ラインの太さは使用するロッドとのバランスなので、12から14がマッチしないような硬い曲がらないロッドをお使いの方は、もっと太いラインを準備してくださいね。

ちなみにラインは、サンラインのAZAYAKAを使用することが多いです。というのも、ラインが見えるので、リーリングスピードが可視化できるってのと、PDチョッパーがどこにあるのかが分かりやすいですね。

次にリールです。リールはシマノのバンタムMGLのPG(ローギア)を使っています。PDチョッパーをばしめとするスイムジグには、ワタシ的にはローギアがマッチすると思います。理由は「巻きムラ」です。人間、リールのハンドルを機械のように均一に巻くことができません。が、ある条件でより均一に近くことができます。ある条件とは「ルアーの抵抗感」です。巻くときにルアーの抵抗感を感じると、その抵抗感がブレーキ?の役目をして、かなり綺麗に均一に巻くことが出来ます。抵抗感に対抗できる筋力が必要ですが。

ところがどっこい、スイムジグはほぼ抵抗感ゼロです。慣れない方にとってはその抵抗感のなさから、あっという間に「嫌いなルアー」の仲間入りをしてしまいます。ということは、かなりの「巻きムラ」が発生します。で、ハイギアを使っていたりなんかしたら、その「巻きムラ」がスイムジグに伝わってしまいます。スイムジグの軌道が小刻みにブレてしまうワケです。

とにもかくにも、ガイドでの統計では、ハイギアでスイムジグを巻くゲストさんと、ローギアでスイムジグを巻くゲストさんでは、釣果に3倍の差が付きますよ。ローギアの方3匹、ハイギアの方0匹なんてことはザラです。じゃぁノーマルギアは?……ローギア3匹、ノーマル1匹くらいですね。

と、あと良く言われるのが、同じローギアでも糸巻き量の違いで云々カンヌンですが……そこを気にする前に、まずはとっとと使うリールを固定化することです。で、そのリールでの自分の巻きリズムを作り上げることです。大事なのは、巻きムラが伝わりにくいローギア(なんでもOK)を使うこと。そして、使っているローギアリールに身体を馴染ませることです。

ロッドに大切なことは、シングルフックをぶっ刺して、シングルフックが外れにくいロッドです。とお伝えして、実はこの2つが相反する性能だってお気付きになる方はどれくらいおられるでしょうか?

トリプルフックもシングルフックもフッキング動作が必要なのは間違いないのですが、トリプルフックはロッドの反発力をある程度殺して、魚の重みでフックアップさせるのですが、シングルフックはロッドの反発を生かして「刺す」ことが必要になります。ということは、シングルフックルアーを使用するロッドには、反発力……曲がった状態から真っ直ぐな状態に素早く戻ろうとするロッドが必要になります。

んが、今度はシングルフックが外れないロッドとなると、この反発力の強さがマイナスになります。フッキングには良かった、すぐに真っ直ぐな状態に戻ろうとするロッドだと、ラインテンションが抜けやすくなり、1点でフッキングしているシングルフックがポロっと外れるなんてことが起こる可能性が高くなります。

ではでは、どーするか?

その相反する性能を有しているロッドを使用すれば良いワケです。フッキング時は反発力の強さを発揮し、ファイト中はマイルドな反発力になる。

で、ワタシは、ワイルドサイドのWSC-610MHを使っています。あっ、宣伝になってしもた……(汗w)

ワイルドサイドは高弾性カーボン使用で反発力が強いのに、アラミドヴェールを纏っているおかげで、ファイト中にはその反発力がマイルドに変換されます。最初使うと「???」な感じになるロッドですよ。あっ、また宣伝になってしもた……(汗w)

ということで、今回はPDチョッパー改デッドスローを使うタックルについて語ってみました。PDチョッパーだけでなくスイムジグに関しても言えることですね。なにかしらのヒントになれば幸いです。

〈追記〉

また次回よりnoteブログは1記事100円にさせていただきますね。良質で他では絶対に書かないことをどんどんお伝えしていきますので、ご理解いただければ幸いです。と、リクエストの多かった月額制も検討していますので、しばしお待ちくださいませ(ぺこり)

ここから先は

0字

¥ 100

応援してくださる皆様に支えられています。 いただきましたサポートは社会福祉活動への寄付金や、 AED購入代金に充てさせていただきます(ぺこり) twitterは @buchou_osgs instagramは @osgs1230