マガジンのカバー画像

奥村哲史の頭の中

奥村哲史が日々の釣り業務を通し日々見ることや感じること考えることを綴っています。過去記事はすべて掲載。新作記事もこちらにどんどん追加していきます。
このマガジンを購入すると最新から過去まですべての情報が読めますよ。単発の記事を月3回以上購読される…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#ルアー

ハサミと祖母と八百万の神とゴミ問題ってお話です。

「ごめんなさい」 ワタシは小さい時からとあるルールがありまして、日々の生活の中でハサミを…

300

高感度ロッドと低感度アングラーの知らないアタリってお話です。

「それ喰ってますよ」 「それアワセてください」 「ボーっとしてたらあきませんて!」 日々…

300

カバースキャットが釣れる理由をカバースキャットを使わないワタシが語ることの滑稽さ…

「どうしてカバースキャットって釣れるんですか?」 それワタシに聞く?ホントに聞く?なんて…

300

時代の変化にようやく琵琶湖ガイドさん達が気が付いた裏で、おっさんガイドは猛省中っ…

YouTubeのコメント欄に嬉しい、そして、鋭いコメントをいただきました。 そうなんです。今、…

300

チャレンジする若者へのリスペクトの裏にある、体力、気力、財力は50歳のおじさんには…

「アメリカのトーナメントに出たいと思いませんか?」 ガイド時にゲストさんから様々なご質問…

300

ナナマルは貴方にも釣れる!そのために伝えるべきメッセージとは?

すでにご存知かもしれませんが……まだご存知ない方は驚いてください……12月8日に琵琶湖でナ…

300

どうして「釣果」でしか楽しめないの?月1回釣行で楽しむ方法とは?

「毎日釣りが出来るなんて羨ましいです」 ワタシは仕事柄、時々そんなお言葉をいただきます。が、しかし、心の中では「そんなことないですよ、月1回くらいで遊ぶほうが楽しいですよ」なんて思っていたりします。言葉の主もワタシも、結局は無い物ねだりになっているのかな?とも思いますが、うーんと何度も考えてみても、月1回のほうが良いなぁ〜と思ってしまいますね。 なんてことを言っていたら、月1回ペースで釣りをされている方々に「贅沢だ!」「こっちの身にもなってみろ!」と怒られる可能性が3

有料
300

「当たり前」と「当たり前じゃない」へのチャレンジが未来を作るって話

 突然ですが、皆さんは「サンタクロース」の衣装がどうして赤いのかご存じでしょうか?  ま…

300

業界の闇への問題提起?「タダ」の仕事依頼をされ、そして断った話。

書こうかどうしようかとても悩みましたが、これは避けては通れない問題だと思ったので、サラサ…

300

失敗が面白い!?サッカーとバスフィッシングの共通点

ワタシのことを長年ウォッチされている方ならご存知かと思いますが、ワタクシ、魚釣りと同等に…

300

ディープクランクパターンと難民。もうそんな時代は終焉を向かえるでしょうね。

バスフィッシングを長年楽しんでいると、長期間続くパターンや短期間で終わってしまうパターン…

300

どうして「有料」なのか?ご説明しますね。若い子達と望まない人。

いつかは書かないといけないなぁ~なんてことを薄々感じていたのですが、いろんな方からそのこ…

100

バスフィッシングの危機?「2025年問題」と「超高齢化社会」

長年、バスフィッシングに携わり、それで妻子を養い、おそらく残された人生のほぼすべてをその…

300

その言葉に騙されるな!ロッド選びを「感度」にしたらダメですよ!

バスフィッシングに関する道具の中で、ボート関連を除くと一番高価なモノはロッドじゃないでしょうかね。リールだ!ってご意見もありそうですが、今回は無理矢理ロッドにさせていただきますね。というのも、今回のお題は「ロッドの感度」、で、その謳い文句に騙されるな!ってことですからね。 みなさんはロッドの良し悪しってどうやって判断しておられますか?その判断の「基準」ってお持ちですか?ぶっちゃけ、その「基準」って「感覚的」なモノになっていませんか?もしくは「宣伝」になっていませんか?・・そ

有料
300