見出し画像

モーツァルトを聴きながら

モーツァルトのセレナード第9番 ニ長調 K.320『ポストホルン』 を聴きながらくつろいでいます。

「K.320」というのは、モーツァルトの作品の番号で、この曲の場合「ケッヘル320」とよびます。モーツァルトの時代は作曲者が自分の作品に番号をつける習慣がなかったのです。

のちに、ケッヘルという研究者が当時知られていた限りのモーツァルトの全作品に対して、作曲順と思われるとおりに附番しました(すごい)。モーツァルトの手紙など様々な資料や研究を通じてです。後年の研究者による修正も出ましたが、偉業に瑕疵が付くほどのことではありません。


さて、きょうは、百均でケースを買ってきてCDを整理しました。ほかに資料整理用にファイルボックスも買いましたが、目移りがして水彩画の材料まで買ってしまいました。「あ~ぁ、またか」と妻の声が聞こえた、気がしました。色々なことに手を出してはすぐに飽きるこの性格は、簡単には治りません。

「小学校のころから図工が得意やったんやで」と、このせりふも何回目か。妻の耳にもタコが。

でも、何かしたいと思ったらとりあえずやってみる。続かなくても、一瞬でも楽しければそれでよいのでは。

百均ですから全部(10色水彩えのぐ、筆セット、パレット、筆洗い、画用紙)で500円あまり。おしくない、おしくない。そんな言い訳めいたことばを口の中で繰り返しながら家まで帰ってきました。

さあ、まだまだ今日をたのしもう。部屋の西日もまぶしいぜ!


※Mana(まな)旅と日々。さんの画像をお借りしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が気に入っていただけましたら、「スキ」を押してくだされば幸いです。