見出し画像

60年代アメリカ映画を楽しく見ました

テレビ番組の録画がたまっているので時間があれば見ています。

その中の60年代アメリカ映画2本。どちらもジョン・ウェイン主演で『アラモ』と『エル・ドラド』。

『アラモ』は、テキサス州の独立に絡む戦闘の実話をベースにしています。

圧倒的なメキシコ側、独立側は説にもよりますが、10分の1ほどの兵力に過ぎません。

アラモ砦の指揮官のトラヴィス大佐は、敵からの降伏要求に大砲を発砲して断固拒否します。
(発射の反動で後退した大砲の車輪で、大佐役のローレンス・ハーヴェイが足を轢かれて骨折したそうです)

旧日本軍の玉砕を彷彿させるような展開にハラハラさせられます。勝ち目はあるのか?

テキサス人は、自分たちをアメリカ人と思わず、テキサス人と思っているのだと何かで聞きました。誇り高い人たち。アラモのような歴史の積層の所産でしょうか。

スペイン領テキサス時代、スペインからのメキシコ独立によるメキシコ統治時代、テキサス共和国としての独立、アメリカによるテキサス併合、南北戦争、、、

一方の『エル・ドラド』は、喜劇ではありませんがその要素があります。また、悪い奴らを懲らしめる、いわゆる「勧善懲悪」の典型です。

こちらも、アラモのように多勢に無勢で、普通考えると勝機はありません。

なのに驚くのは、死地に赴くような場面であっても、ジョークの連発で皆とっても明るいのです。

まあ、言ってしまえばドラマなので作りごとなのですが……

日本人はほぼ単一民族なので、何を考えているか言わなくても大体分かり合えます。幻想かもしれませんが……

でも、あちらは多民族国家なので多弁やユーモアが必要なのは分かります。怪しくないですよ、私はこれこれこういう人間です、お互いハッピーでいきましょう!

1960年代のアメリカ映画を2本みたわけですが純粋に娯楽として楽しませていただきました。
そして学ぶべきは、当意即妙のユーモアと思いました。この武器があれば勝てるかも!何に?

一番気に入ったのは、『エルドラド』の保安官役ロバート・ミッチャムの演技。

最初はカッコよく登場と思いきや、中盤ダメ人間に落ち込んだかと思うと、後半はなんとか汚名挽回。役柄にハマって、いい味だしてました。

この時期、自宅で娯楽に親しむのにちょうど良かったです。

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が気に入っていただけましたら、「スキ」を押してくだされば幸いです。