見出し画像

真珠湾攻撃の日本時間別経緯まとめ

1941年12月8日、日本軍が真珠湾への奇襲攻撃を実行、太平洋戦争が開始された。この経緯を日本時間で追った。

戦力

日本
航空母艦 6隻
戦艦 2隻
重巡洋艦 2隻
軽巡洋艦 1隻
駆逐艦 9隻
特殊潜航艇 5隻
航空機 350機

米国
戦艦 8隻
重巡洋艦 2隻
軽巡洋艦 6隻
駆逐艦 30隻
その他 48隻
飛行艇 14機
基地航空機 399機

艦隊の針路


侵入経路図

真珠湾攻撃前の主な動き

11月22日 南雲艦隊、択捉島に集結
11月26日8時 南雲機動部隊、択捉島単冠湾を出撃
11月28日 空母エンタープライズ、真珠湾を出港
12月2日17時30分 ニイタカヤマノボレ1208が大本営より機動部隊に対 
         して打電
12月5日 空母レキシントン、真珠湾を出港

12月8日の動き


01:30 第一波出撃 
    艦上戦闘機43機 艦上爆撃機51機 艦上攻撃機89機

02:40 ワード号事件
    甲標的を駆逐艦ワードが撃沈

02:45 第二波出撃
    艦上戦闘機36機 艦上爆撃機80機 艦上攻撃機54機

03:05 航空隊、オアフ島カフク岬発見

03:10 トツレ(突撃準備隊形作れの意味)が打電されて信号弾を発射

03:19 第一波攻撃隊、真珠湾上空に到達、ト連送で全軍突撃を命令

03:22 トラトラトラ(ワレ奇襲ニ成功セリ)打電

03:25 急降下爆撃隊、フォード島のホイラー陸軍飛行場に空爆開始
    これが初弾となる

03:27 雷撃開始

03:30 戦闘機隊による地上銃撃開始

03:35 水平爆撃隊による戦艦爆撃開始 
     太平洋艦隊司令官キンメル大将、司令部に到着

03:36 戦艦アリゾナ爆発

爆発の瞬間


戦艦アリゾナ 奥がテネシーとウエストバージニア

04:20 来栖三郎特命全権大使、野村吉三郎大使が、国務省において、
     コーデル・ハル国務長官に、帝国政府の対米通牒覚書を手交

04:24 第二波空中攻撃隊が全軍突撃を下命

04:42 駆逐艦ショーに被弾

04:45 第一次攻撃隊が帰投開始

05:00 駆逐艦ショー、前部火薬庫誘爆


駆逐艦ショー、爆発の瞬間

07:00 第二次攻撃隊帰投開始

08:14 最終機が帰投

09:00 艦隊が北北西に進路を取り、帰投開始


損害

日本
航空機損失 29機
航空機損傷 74機
甲標的沈没 4隻
甲標的座礁 1隻
戦死 64名
捕虜 1名

米軍
戦艦 4隻沈没 1隻座礁 3隻損傷
軽巡洋艦 3隻損傷
駆逐艦 3隻座礁
標的艦 1隻沈没
その他沈没1,座礁1,損傷2
航空機損失 188機
航空機損傷 159機
民間航空機損失 3機
戦死 2334名
民間人死亡 68名

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?