OKWAVEと私ー責任についてー

OKWAVEサポートにこの質問↓が規約違反になるかどうか聞いたところ「OKWAVEでは、利用規約で禁止している行為に抵触しない範囲で、ご自身の責任でのご利用をお願いしております。事前に投稿内容の確認・許可は行っておりません」と意味不明なことを言われた。責任は権限に伴うものであり、責任は、規約違反かどうかを決める権限を持つサポートにある。また、規約は他のユーザーを不快にさせないためといった理由で存在するのであり、事前にトラブルを防げるのになぜそれをしないのか。

これっていじめの典型ではないでしょうか

あるQ&Aサイトで、暴言とか公序良俗に反するようなものではない些細な内容、例えば、保育園でアルバイトをしていて衛生面でいろいろ考えて「考え過ぎでしょうか」と締めくくられている質問に「マニュアルに従えばいいと思います」と回答しところ「回答になっていない」という理由で規約違反になるといったことが度々あります。「マニュアルに従えばいいと思います」には、「考え過ぎだと思います」も含まれていると異議を申し立てても決定は覆りませんでした。それだけではなく、同じ質問に対する他の人の「手を洗えばいいと思います」がなぜ規約違反にならないのか聞いても、「他の回答者の回答に対する判断については答えられない」の以後一点張りで全く説明してもらえません。そもそも「考え過ぎでしょうか」という質問に「考え過ぎだと思います」というように直接的には答えていない回答なんかごまんとありますよね。他にもいろいろあってそれらについては割愛しますが、こういうことが頻繫に続いたので、それまで通報したことはなかったのですが、私の回答なら規約違反にされるのにと思ったものを通報するようになりましたが、余程ひどいものは削除されますが、削除されないものも多く、理由を聞いても先の通りの回答しか得られません。で、私の「規約違反」の中に、あるアーティストのヒット曲についての質問に曲名とウィキペディアの文章のコピペを投稿したものがあるのですが、まず違反理由は「引用を超えた転載」で、初めは文字数のことだと思って、私よりコピペ部分の文字数が多い回答についてなぜ違反にならないのか聞いたりしているうちに、「引用とわかる記載がなかった」と言い出したので「以下はリンク先からの引用ですとか書かなければならないのか。そんなの見たことない」と言ったら、最終的には「リンクを貼ってなかった」と言われ、そういうのには特に気を付けているので、いつもリンクを貼っているので、貼っているはずなのですが、また貼った覚えもあるし、しかし削除されているのでどうにもなりませんでした。「引用の条件を満たしていない」とか、「著作権侵害に当たる」とか法律の話をするのですが、それなら、オリジナルと引用の比率も問題になるはずですが、引用の方が多い回答なんかごまんとありますよね。で、先日、ある映画についての質問に、リンクを貼ることなく、タイトルと他サイトからの映画紹介の文章をコピペしただけの回答があったので通報したのですが削除されず、問い合わせても、判断に時間がかかるとか、私と運営の判断に齟齬があった場合は運営の判断になるとかのらりくらりで結局削除されませんでした。他はともかくこれって齟齬なんか生じようがないですよね。質問を変えて「今後私が同様に、他サイトからの転載のみを投稿した場合規約違反にはならないということですか。もちろんその場合、撤回と謝罪がセットになりますが」と聞いたら「仮定のお話についてはそれが削除・編集の対象になるかどうか一概にお答えができません」だとさ。私の回答はなんだかんだ理由をつけて違反にして、同じかより重い違反であるにもかかわらず、他の人の回答はなんだかんだ理由をつけて違反にしない。同じ規則で同じ内容で特定の人間だけを罰して他はお咎めなしというのはいじめの典型ですよね?質問はこれだけです。他の質問的なものについては回答してもしなくてもどちらでも結構です。

OKWAVEでは、ベストアンサーに選ばれると300円分のアマゾンギフト券が貰えるパートナープログラムというのをやっていて(これ自体は大変ありがたい)、対象カテゴリーが限られているのだが、報酬付き質問に回答しても、対象外のカテゴリーに移動されるということが度々ある。納得できる移動なら仕方ないが、例えばこれ↓「いじめカテ(だったかは不明だがプログラム対象カテゴリーなのは確か)」→「日本語・現代文・国語カテ」っておかしくないか。「これってどういう意味なのか」という質問が全部日本語カテになるのかといえばそんなことはなく、もちろん狙い撃ちのためのこじつけである。こういうので報酬の支払いを逃れるとかやり方が汚い。

早朝5時に投稿された質問が夕方5時30分にカテゴリー移動されたり、昼2時に投稿された質問が3時にカテゴリー移動されたり、質問が投稿されてからカテゴリー移動されるまでの時間はまちまちだが、共通しているのは私の回答のだいたい30分後ぐらいにカテゴリー移動されるということ。それから、ベストアンサーに選ばれる確率が、通常は1/10以下なのに対して、カテゴリー移動されたものは1/4以上と高くなるのも不自然で、私の回答がベストアンサーに選ばれそうなQ&Aを選んでいるとしか思えない。カテゴリー移動による報酬支払逃れに対する他のユーザーの不満やクレームを増やしたくなく、あくまで狙い撃ちにしたいということなのだろう。

2023/3/1から報酬が1/10の30ポイントになった。それはさておき、マルチポストの場合に、前の質問を締め切る時と、後の質問を締め切る時があることについて質問したが、相変わらずまともに答えない。まあ私が回答した方を締め切ってるんだろうけど。ひどいときはマルチポストに該当する質問の投稿がないなんてのもあった。

質問の投稿の時間が、平日で、丸一日空いていても、間を置かずに締め切りあるいは削除されたりすることもあるが、私の回答だけネチネチ監視している、狙い撃ちの確たる証拠。

2023/04/05にめでたく利用停止になった。
もちろん規約違反にならないように細心の注意を払って投稿していたので、本来なら規約違反にはならない内容のものばかり8回答の削除に伴う処置である。同様の回答は何十回もしていて、つきまとって監視していたのだから、「規約違反」を見逃していた責任ぐらいありそうなものだが、警告もなしの相変わらずの対応である。
ちなみに「規約違反」は二種類で、まずは、ローランド社製品のトラブルについての質問に、当然解決策のアドバイスをしたわけだが、以下のようなおかしな判断をされてしまった。

[■対応理由:質問に対する直接の回答ではない内容と判断しました。

【OKWAVE Plusの仕組みについて】

『※OKWAVEより補足:各企業様製品についての質問です。』と質問の末尾に記載がある場合は、弊社サービスの一環である「OKWAVE Plus」より投稿されている質問です。

※OKWAVE Plusから質問いただく方々は初心者の方も多くおられます。

そのような場合に質問されている製品に該当しない機能ついての回答を寄せられましても質問者が戸惑ってしまう恐れがあります。

また、該当の製品にない機能について異なる情報を回答されますと、該当の企業様が不利益を被る恐れがありご遠慮いただきたく存じます。]

ということらしいが、「間違った回答をしてはいけない」ということなら、回答の指示に従っても解決しなかった場合は、その回答は間違っていることになり、そのような回答は、私の回答以外にもごまんとあるが、もちろんそちらは例のごとくお咎めなしである。間違った回答が規約違反なら、製品の開発者とかしか回答できないことになり、OKWAVE Plusの存在自体がおかしなことになる。ちなみにAIを使用した回答については、

「現在コミュニティ上で、AIツールを使用したと思われる投稿が散見されています。AIツールを主体とした回答は、現状正確性に欠けるものも多く、さらにそれが大量に投稿されることで、結果としてコミュニティの提供価値を下げる要因にもなっています。

今後コミュニティとして、AIツールは将来的に排除するのではなく、より皆様へ便利にご活用いただけるよう、検討をしてまいります。同時に、現状は扱いを含めて慎重に判断したいと考えております。

このため、AIツールで生成した文章を主体とした投稿は原則ご遠慮いただき、AIツールを利用した可能性のある投稿が多数見受けられた場合には、必要に応じてアカウントのご利用を一時的に停止させていただいたのち、サポートよりご本人様確認やご利用状況をお伺いさせていただくことがございます。ご連絡がつかない場合、もしくは確認に応じていただけない場合、ご利用を継続的に停止させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。

ご面倒をおかけいたしますが、今後のコミュニティの在り方を考えるうえで、避けて通れない課題であると認識しております。
なにとぞご協力をよろしくお願いいたします」

と言った手前、それを理由にいきなり有無を言わせず利用停止にはできなかったのだろう。そしてもちろん他のむしろより完全なAI回答は例によってお咎めなしである。

「規約違反」のもう一種類は、例えば

「No.1です。お礼コメントありがとうございます。

>早速のご返答ありがとうございます。教えていただいた方法でやってみたいと思います。

なおご不明な点がありましたら再度ご質問いただければと思います。よろしくお願い致します。」

といった回答が、

「■対応理由:当サービスの趣旨に反する内容が含まれていました。禁止事項の例は下記をご参照ください。
・質問と関係ない内容など、回答として成立していない投稿
・質問内容から逸れた雑談を目的とする回答や、補足ではなく、興味本位でなされた問題解決と直接関係のない逆質問など
・便乗した質問を回答欄に投稿する行為※ご自身で別の質問としてご投稿ください
・個人的なメッセージ
なお同様の違反が多数散見されたため、同様の問題のある投稿は順次削除いたします。」

ということなのだが、こういう回答ももちろん私の回答以外にごまんと存在する。

ローランドのベストアンサーの報酬だけが300ポイントで、結構貰っていたので、よほど気に入らなかったのだろう。このサポートには再三いじめをやめるように言ったが、結局最後までやめなかった。まあ言ったからだろうけど。

ところで、ポイントが1000円分と少し残っていたのだが、利用停止によるログイン不可で、アマゾンギフト券に交換できないことについて問い合わせたところ

「OKWAVEサポート担当です。
お問い合わせいただきありがとうございます。
 
当サイトの利用規約違反により、ご利用中のアカウントが利用停止になった場合、同時にポイントの利用も停止となります。
ご了承ください。
 
以上、よろしくお願いいたします。」

とのことだったが、約束した報酬を不当な理由で払わないというのは法的に問題ないのだろうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?