4/24

この辺りには基本的に店が少ない。
だから歩くときにはグーグルマップを開いて、近辺の店を調べることで、少しでも選択肢を増やそうとしている。

今日はスーパーに行く必要があり、いつも降りない方の坂道で行けるところにする。
こちらは舗装されてはいるものの、ほとんど森の中を歩いて下っていくような道で、畑とそれを所有している家が、時々広々と現れる。
マップを調べると、店マークが一軒だけあり、そこは蕎麦屋みたいだった。メニューはせいろしか無くて、画像は美味しそうだった。陶芸教室もやっているようだったが、店が月曜と水曜の昼しかやっておらず、明後日行けるかどうかわからない。

林道を抜けると、いつもいくセブンイレブンの裏手に出た。
セブンの横は田圃で、先週末に苗が植えられたらしく、痰が絡んだような、鼻水を啜るようなカエルの鳴き声がはっきりと聞こえる。

駅へいく坂と反対側の坂道を登っていくと、幼稚園のバスが園児を送っているところで、追い抜かれた先にスーパーが見える。
マップを確認すると、飲食店がこの通りに2軒だけあるようだった。
実際の店構えを確認すると、シャッターが降りており、今もやっているかどうか分からない。
口コミを見る。Googleの評価は星4.0で、地方の居酒屋では口コミが一件、常連が4をつけただけ、というのが多い。

しきね文裕(敷根 文裕) 星5.0
5 年前何回か通って気の良いおじさんと仲良くなると伝説のカレーが食べられます。 全ての食べ物に外れがなくお任せにするのが通です。おすすめのお店です。

ここの市の市議会議員が、口コミをしていた。

もう一軒の店は蕎麦屋で、これも

しきね文裕(敷根 文裕)星5.0
6 年前
地元の皆さんが良く行く蕎麦屋件居酒屋です。

他には、

中村和弘  星1.0
6年前
誰か相手してくれないかなぁ

というのがあった。
そば居酒屋もシャッターが閉まっており、外装を見ていたら、おばあさんが出てきて、店のまわりの花壇に水をやりだした。

スーパーは、この辺りにはここしかなく、あとは駅まで行かないとない。
花屋が一緒になったスーパーで、平たく、個人経営の店だ。
筍の炊き込みご飯の素と味噌汁の素を買って出る。

ここは坂の上の平台のようなところで、スーパーと並んで、小さなアーケードのような、モールのテラスの部分のようなところがあった。

しきね文裕(敷根 文裕) 星4.0
昔に比べると寂れてしまいました。テナント募集しているところは少ないのですがシャッターが開いておりません。

文具店、ペットのトリミング、寿司屋、熱帯魚店、豆腐屋、酒屋と続き、せんべい屋があった。
せんべい屋は古いお茶屋のような内装で、テラス席があり、お茶とコーヒーを100円で出している。席にはいつから座っているか分からないおばあちゃんが3人いて、こちらを見ている。

選挙の掲示板を見ると、しきね文裕が今年も立候補していた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?