本尊? どうでもいいっす。

僧侶の方のFACEBOOKに真宗の携帯本尊が良いとかいらないとかいう対話があり、そこに創価学会員らしき方が自分たちの本尊の携帯扱いについて書かれた。
僕は大石寺の偽本尊のコピーのことですか?と書くと、真面目な議論のときヘイトはやめてほしいと書かれたので、こっちも真面目な議論ですと書いて
これと
https://note.com/abhisheka/n/nadde8ecb6b3f
(創価学会批判~魂の螺旋ダンスより~)
これを
https://genshu.nichiren.or.jp/genshu-web-tools/media.php?file=/media/shoho39-16.pdf&type=G&prt=4997
(大石寺漫荼羅本尊の真偽について
所謂「本門戒壇の大御本尊」の図形から見た鑑別)
貼った。
するとFACEBOOK主さんだろう、その議論全体を削除してしまわれた。(-_-;)
僕には仏教の原意から見て、そもそも、本尊というものが必要な理由すら、わからない。
本物だろうと偽物だろうと、携帯だろうと安置だろうと、すべてが無意味に思える。

もしも心動かされた作品があればサポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは紙の本の出版、その他の表現活動に有効に活かしていきたいと考えています。