これは、僕のYouTube動画の台本です。台本、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台本の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関す
これは自分にとって本当に画期的な、生活が変わるくらい素晴らしい製品でした。 生活が変わるというのは大袈裟に聞こえるかもしれませんが、初めて絵を描こうと思った19際の時から30数年、僕はずっと出先で手軽にちょっと絵を描きたい、と思い続けていました。でも軽くてコンパクトで準備が不要で後片付けの手間がなくて、こぼしたり倒したりの心配がなくて、手や服を汚す心配もなくて、でも残しておきたいと思えるくらいのクオリティのものは描きたい、というわがまますぎる要求を満たすスーパー便利な画
最近は仕事中にYouTubeの動画を流す事が多いのですが、そこでたまたまシーサーさんという、文具系YouTuberの方の動画が流れてきて、こだわりのシャーペンやボールペンの解説をされていて、それをなんとなく聞いているうに、ふと、自分はプロのイラストレーターになってもう30年くらいになるのですが、今まであまり道具にこだわった事がなかった、という事に気づきました。 そんな話を少し前に動画で話したのですが、今聞き返すと、ステッドラーの鉛筆に異様にこだわっていたり、ピグマやマル
安倍です。また、YouTube動画の原稿です。動画はこちらです。髪がボサボサですみません。身なりも大事だなと反省しております。 と、言うわけで、スランプに対する考え方です。 以前お絵描き配信で、スランプの時、どう対処していますか?という質問をいただきました。 スランプはしんどいです。僕も昔は、よく悩んでいました。でも、ちょっとした気づきのおかげで、現在はスランプが来るのを、むしろ楽しみにできるようになりました。その気づきについて話してみます。 先に結論を言うと、スラ
また変なタイトルをつけてしまいました。努力する事についてのお話です。 僕のこんな話を聞いてくれるのは大体絵を描いている人だと思うので、その前提で話しますが、皆さんは日々絵が上手くなるための努力をしていますか?そして努力に見合った成果をえていますか? 僕は、19歳の時に本格的に絵の勉強を始めて、自分なりに努力はしていましたが、絵を始めて当初は、かけた労力と時間に対して、それに見合うような成果を得られた、という感覚はほとんど持てすにいました。 これについては僕だけではなく、多
(注 すみません。作者がゲーミングヘッドセット初心者のため情報としての価値はあまりないです。読み物としてお楽しみください) ちゃんとAmazonで『ゲーミングヘッドセット ワイヤレス』で検索したのに…… 画面左側のチェックボックスのワイヤレスの項目をチェックしないからだ。それにしたって商品写真とか見たらわかりそうなものだが そうでもないのよ。大体どの製品もケーブルがギリギリ見えるか見えないかのところでトリミングしてるから、何十種類もある候補のヘッドセットをぐるぐる見てい
もう……。理由はというと……あれ?なんでだろ? ギルティ!貴様は死刑だ!! いやちょっと待って。そうだ!ここのところ毎日のようにGoProさんからメールが来るのよ『今ならすごくお得です』って。 それは貴様がメールが届くたびにリンクをクリックして購入サイトに飛ぶからだ!!完全に敵の術中にハマっているのがわからんのか。 そういえば、ヨドバシも、サイトに飛ぶと数分以内に広告メールが来るわよね。 貴様はまさに超監視社会のモルモットだな…… まあ、それでGoProのサイ
ガジェットさん #001 新しいiPad Proは買い?スルー? そんなクソ高いガジェットを買っても、やる事といえばYouTube見たり漫画読んだりだろう。そんな怠惰な人間が最新ガジェットなど片腹痛い な、なんでそんなに上から目線なのよ! 貴様の目線が低すぎるのだ。我のようにあらゆる事象を俯瞰できる高次の視点を持てば買うか否か、情報を精査して判断するなど容易い事。それができぬという事は貴様の視点はモグラ並みの低さ。 今日から貴様はモグたんと名乗るがいい。そして我の事は
安倍です。飛びこめ!!沼 新しい沼編 01です。 毎度おなじみ、SIGMAのカメラ漫画です。 全ページフルカラーの漫画です。34ページ(電子版は白紙ページ2ページがないので厳密には32ページですが)です。 このタイトルには紆余曲折があって、最初、2018年のLマウントアライアンスの発表に合わせて、タイトルを『飛びこめ!!沼』から『飛びこめ!!新しい沼!』に変更しようと思い、実際のタイトルもそのようになっています。 そうしようと思った理由は、同人誌(に限った事ではないかもしれ
飛びこめ!!沼05 Foveonセンサーとは何か、公開です。 2018年夏コミ向けに描いたカメラ同人誌です。 いつもの先輩と後輩くんが、SIGMAのカメラの特徴であるFoveonセンサーの特性をボケとツッコミで解説する漫画です。 2021年3月現在、SIGMAの最新のカメラはSIGMA fpで(fp Lの発表が噂されていますが)Foveonセンサーではなく、一般的なベイヤーセンサーを使用しています。次世代のフルサイズFOVEONセンサーは開発が難航し、一旦白紙に戻して再開発
SIGMAのカメラを題材にしたフルカラー漫画シリーズ『飛びこめ!!沼 04』です。相変わらずの先輩と後輩くんが、SIGMAのカメラを使いこなしたりこなせなかったりします。 今回は、後輩くんが一瞬だけカメラから写真を撮る事に意識が移りそうになったり、二人でCP+に行ったりします。 2020年12月現在、SIGMAはカメラマウントをLマウントアライアンスに移行し、ベイヤーセンサーで動画に力を入れたSIGMA fpを発売していて、この漫画に描かれている、FoveonセンサーでS
SIGMAのカメラを題材にしたフルカラー漫画シリーズ『飛びこめ!!沼 03』です。相変わらずの先輩と後輩くんが、SIGMAのカメラを使いこなしたりこなせなかったりします。 紙版の同人誌はこちらで扱っています。 COMIC ZIN http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=3828 恵文社バンビオ店 http://www.keibunsha-bambio.com/shopbrand/007/O/ note版
先月、Twitterに投稿してちょっとバズった漫画です。そう言えばこういうのこそnoteにおくべきなのに、すっかり忘れていました。
前回に続いて、僕のSIGMAカメラ同人誌『飛びこめ!!沼』の第2巻です。今回は、先輩がsd Quattro H抱えてカメラ女子会に参加したりします。紙の本はCOMIC ZINか恵文社バンビオ店で取り扱っています。 note版 飛びこめ!!沼01はこちら https://note.com/abfly/n/nc650d3696201 note版 飛びこめ!!沼 03はこちら https://note.com/abfly/n/nb7851cbe63f5
安倍吉俊のSIGMAのカメラ同人誌『飛びこめ!!沼』シリーズの第1巻です。 第1巻は2016年の冬に執筆しました。SIGMAのsd Quattro Hが発表されたところで、楽しみすぎて思わず一冊描いてしまったという感じです。ここから主にSIGMAのカメラを題材にした同人誌を描き続けて、現在に至ります。現在は、SIGMAの新カメラマウントLマウントアライアンスと最新のカメラ、SIGMA fpを中心にした飛びこめ!!沼 新しい沼編 04を執筆中です。 カメラについて偏った知識