
✅TRPGに参加する
TRPGとは
TRPGとはテーブルトーク(T)ロール(R)プレイング(P)ゲーム(G)のことです。
RPG(ロールプレイングゲーム)は、シナリオを進めていくタイプのゲームということで有名かと思います。TRPGはテーブルトークつまり、会話でシナリオを進めていくゲームとなっています。
ですので、ゲームですが任天堂switchやPlayStationの類ではないということです。
きっかけ
さて、TRPGをしたいと思ったきっかけですが、簡潔に言うと面白い動画を見たからです。
①(長いですがすごく面白いです)
ニコニコ動画で「朝霧かっちゃん」さんの「ゆっくり妖夢とほんとうは怖いクトゥルフ神話」
※ちなみにこの朝霧かっちゃんさんは後に文豪ストレイドッグスの作者の朝霧カフカさんです。
(公式の動画がないので気になった方いましたら検索してみてください)
②(短めなので手軽に見られます)
YouTubeで「まにむ」さんの「笑いすぎて一生忘れられないTRPG」
準備
今回は男さん(彼氏)のゲーム友達がKP(キーパー)で私と男さんがPL(プレーヤー)参加という形のゲームとなっています。KPはゲームマスターみたいなかんじです。オンラインで通話をしながら進めていきます。KPに従って準備しました。
※そのゲームによって様々な進め方あると思いますので一例としての記録です。
①キャラクターの作成
ゲームに参加するためには、ストーリーを進めるためのキャラクターを用意する必要があります。現実の世界とは違ったキャラクターになってプレイするのもTRPGの楽しさかと思います。
「いあきゃら」というサイトで作成します。
「picrew」というサイトでキャラクターアイコンも作成しました。
②ココフォリアに出力
「ココフォリア」というサイトにキャラクターの情報を貼り付けます。このサイトでゲームを進めていきます。
プレイ
今回は1d99fというシナリオをプレイさせていただきました。
感想の方はネタバレになってしまわないようにざっくりと。
エレベーターホラーというだけあり不思議さと恐怖が入り混じった気持ちになりました。ハラハラする場面もあり、無事シナリオ完遂でき嬉しく思っています☺️
その後
男さんがKPもやってみたいとのことで、3つほどプレイしました。
*君におはようと言えたら
*シンガソングララバイ
*カタシロ
そして、男さんが色々な人とプレイしている様子を聞かせてもらうと人それぞれ選択が違ったり思うところがあったりとKP側の楽しみも聞くことができました!
もし気が向いたらそれぞれの感想も書きたいなあと思っています。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。次の記事でまたお会いしましょう👋