見出し画像

DeNAドラフト・2012〜

まずここで親会社がDeNAになってからのドラフトを紹介することにしよう。
2012
1位 白崎浩之(内野手)・駒澤大
2位 三嶋一輝(投手)・法政大
3位 井納翔一(投手)・NTT東日本
4位 赤堀大智(外野手)・セガサミー
5位 安部建輝(投手)・NTT西日本
6位 宮崎敏郎(内野手)・セガサミー
育成1位 今井金太(投手)・広島国際学院高

育成1位の今井を除けば大卒以上の即戦力ドラフトをしていることがわかる。それもそのはず、暗黒を立て直すためにもそうせざるを得ないからだ。
三嶋、宮崎、井納と主力になった選手は多いので評価はB+

2013
1位 柿田裕太(投手)・日本生命
2位 平田真吾(投手)・HONDA熊本
3位 嶺井博希(捕手)・亜細亜大
4位 三上朋也(投手)・ENEOS
5位 関根大気(外野手)・東邦高
6位 山下峻(投手)・松本大
育成1位 砂田毅樹(投手)・明桜高
育成2位 萬谷康平(投手)・ミキハウス

引き続き立て直しのために社会人投手を中心としたドラフト。しかし、noteを書いている現在も過半数は残っているから成功と見ている。評価はA-

2014
1位 山崎康晃(投手)・亜細亜大
2位 石田健大(投手)・法政大
3位 倉本寿彦(内野手)・日本新薬
4位 福地元春(投手)・九州共立大
5位 山下幸輝(内野手)・國學院大
6位 百瀬大騎(内野手)・松本第一
7位 飯塚悟史(投手)・日本文理
育成1位 亀井塔生(捕手)・日星

2012・13と同様の大学生以上を上位で固めたドラフト。山崎康晃・石田健大、今でこそ衰えを見せているが主力になった時期のある倉本寿彦がいるのでまあまあ成功ドラフト。評価はB+

2015
1位 今永昇太(投手)・駒澤大
2位 熊原健人(投手)・仙台大
3位 柴田竜拓(内野手)・國學院大
4位 戸柱恭孝(捕手)・NTT西日本
5位 綾部翔(投手)・霞ヶ浦
6位 青柳昂樹(外野手)・大阪桐蔭
7位 野川拓斗(投手)・鷺宮製作所
育成1位 網谷圭将(捕手)・千葉英和
育成2位 山本武白志(内野手)・九州国際大付
育成3位 田村丈(投手)・関西学院大

やはり上位を大学生以上で固めたドラフト。
今永・柴田・戸柱と定着している。綾部が惜しくもスキャンダルでっていう。綾部は中日戦で初勝利上げた時はポテンシャルを感じたんだけどなあ。評価はB-

2016
1位 濱口遥大(投手)・神奈川大
2位 水野滉也(投手)・東海大北海道キャンパス
3位 松尾大河(内野手)・秀岳館
4位 京山将弥(投手)・近江
5位 細川成也(外野手)・明秀学園日立
6位 尾仲祐哉(投手)・広島経済大
7位 狩野行寿(内野手)・平成国際大
8位 進藤拓也(投手)・JR東日本
9位 佐野恵太(内野手)・明治大
育成1位 笠井崇正(投手)・早稲田大

高校生も指名しつつあるドラフトに若干変わりつつある。
京山・細川とポテンシャルはあるが伸び悩む選手もいる。しかしここのポイントは何と言っても9位の佐野恵太。佐野が第一線の主力として活躍しているのは嬉しい誤算。評価はC+

2017
1位 東克樹(投手)・立命館大
2位 神里和毅(外野手)・日本生命
3位 阪口皓亮(投手)・北海
4位 齋藤俊介(投手)・ENEOS
5位 櫻井周斗(投手)・日大三
6位 寺田光輝(投手)・石川MS
7位 宮本秀明(内野手)・パナソニック
8位 楠本泰史(外野手)・東北福祉大
9位 山本祐大(捕手)・滋賀ユナイテッドBC
育成1位 中川虎大(投手)・箕島

TJながらも2018は新人王の東、2019に結果を残した神里、期待株阪口、去年に左リリーフとして活躍した櫻井、1軍に定着している宮本・楠本・山本と定着率の高いいいドラフトだと思う。評価はA+

2018
1位 上茶谷大河(投手)・東洋大
2位 伊藤裕季也(内野手)・立正大
3位 大貫晋一(投手)・日本製鉄鹿島
4位 勝又温史(投手)・日大鶴ヶ丘
5位 益子京右(捕手)・青藍泰斗
6位 知野直人(内野手)・新潟アルビレックスBC
育成1位 宮城滝太(投手)・滋賀学園

大貫がプロを経験しつつも成長している、上茶谷が復活の兆しを見せている、勝又が外野としていい打率を2軍で残しているなどと悪いドラフトではない。伊藤裕の伸び悩みが思わぬ誤算か。評価はB+

2019
1位 森敬斗(内野手)・桐蔭学園
2位 坂本裕哉(投手)・立命館大
3位 伊勢大夢(投手)・明治大
4位 東妻純平(捕手)・智弁和歌山
5位 田部隼人(内野手)・開星
6位 蝦名達夫(外野手)・青森大
7位 浅田将汰(投手)・有明

筒香以来の高卒野手1位ドラフトである森、今は怪我しているものの昨年はポテンシャルを見せてくれた。坂本もツーシーム習得で引き出しを広げ、伊勢は8回の男として定着。東妻・田部も2軍で順調な成長曲線を歩んでいる。有識者の間では評価されている好ドラフト。評価はA+

2020
1位 入江大生(投手)・明治大
2位 牧秀悟(内野手)・中央大
3位 松本隆之介(投手)・横浜
4位 小深田大地(内野手)・履正社
5位 池谷蒼大(投手)・ヤマハ
6位 髙田琢登(投手)・静岡商
育成1位 石川達也(投手)・法政大
育成2位 加藤大(投手)・横浜隼人

中継ぎでポテンシャルを見せている入江。2年目のジンクス関係なしの牧が中心の絶頂ドラフト。3位で角度がある高身長左腕松本、中位で2軍で出塁率4割超えの小深田、左殺しの池谷、今永ばりのポテンシャルの髙田をはじめ、怪我がなければ支配下確実の石川、ポスト康晃の加藤大と申し分ないドラフト。評価はA+

2021
1位 小園健太(投手)・市立和歌山
2位 徳山壮磨(投手)・早稲田大
3位 粟飯原龍之介(内野手)・東京学館
4位 三浦銀二(投手)・法政大
5位 深沢鳳介(投手)・専大松戸
6位 梶原昂希(外野手)・神奈川大
育成1位 村川凪(外野手)・徳島IS
育成2位 東出直也(捕手)・小松大谷
育成3位 大橋武尊(外野手)・茨城AP

1位で競合の末に獲得した高校生BIG3の小園、アベレージ型の徳山、森に劣らない身体能力の高い高校生No. 1ショート粟飯原、アマチュアで昔から名を馳せている三浦銀二、ポスト平良のサイドハンド右腕深沢、ハマのギータ梶原とこちらもかなり評価の高いドラフトをしている。さらに育成で足のスペシャリストを2人獲得できたことから野球を年単位で変えようっていうのがわかる。評価はB+

2022願望ドラフト
1位 浅野翔吾(外野手)・高松商
2位 菊地吏玖(投手)・専修大
3位 佐藤勇基(内野手)・トヨタ自動車
4位 林明良(投手)・エイジェック
5位 大野稼頭央(投手)・大島
6位 石伊雄太(捕手)・近大工学部
7位 戸井零士(内野手)・天理
8位 吉田晃誠(内野手)・桐蔭横浜大
育成1位 谷井一郎(投手)・明星大
育成2位 松向輝(投手)・富山GRN

1位で高卒外野手でスイッチのスラッガー浅野、2位で即戦力右腕の菊地、3位で守備型ショートの佐藤、4位で力投型左腕の林、5位でポスト今永候補の高卒左腕の大野、6位でスローイングもバッティングも定評のある強打の捕手石伊、7位で小深田と競争させるスラッガー内野手戸井、8位で打撃一芸型の吉田晃誠、育成指名で枚数増やしの投手2人を補充。

とこんな感じでドラフトの記事を書いていたら3000文字が近くなりました。よろしければ参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?