見出し画像

ベビー服のお話。


子供の出産は1ヶ月後、少々気が早い私たち夫婦は天気も良かったので、ベビー服の水通しをやってみました!

「水通し」
私はまったく知りませんでした。
新品の衣類やタオルは、のりが付いているようで、実際に着させる前に水洗いすることで、のりを取り除き、敏感肌のベビーを守るためだそうです。

4月にドラム式洗濯機に変えたばかりで、きれいな状態で洗濯できるようにしていましたが、さらに洗濯槽カビキラーも使用し、準備万端で臨みました!

気の早い私たちは産まれてもいないのにかなりの服やタオルなどを購入または頂いており、合計3回も洗濯機は頑張ってくれました😁

我が家にはベランダがあるのでそこに物干しを設置し、天日干し。ただ、ここ数日強風続きで、この日も絶賛風神来訪中でした。😭


洗濯バサミなどを駆使してなんとか飛ばされないように干していきました。
1日かけて、大量の洗濯物を干しては取り入れてを繰り返し、無事すべて終えることができました!(^^)

こちらは、前回も登場したおさるのきーくん。
インスタ等で見つけた干し方を真似てみましたが、とっても可愛かったです😍
もはや我が子です。ちがいます。

ベビーを迎えるためのやることリストで割とウエイトが大きい水通しを終えたのでホッと一息。
この後は、家の整理とチャイルドシート設置などまだまだやることはありますが、パパ頑張ります!👀

特にGWらしいことはできませんでしたが、妻と2人で子供を楽しみに待ちながら過ごせた1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?