見出し画像

コーヒーを趣味として楽しもう

こんにちは、コーヒーを趣味として楽しんでいるkokiです。私がこんな風にコーヒーを楽しんでいるよ!ということを書きたいと思います。

家カフェの魅力

僕は自宅でコーヒーを淹れる家カフェを楽しんでいます。僕が考える家カフェの魅力は3つです。1つ目が、簡単に美味しいコーヒーが飲めることです。ペーパードリップ、フレンチプレスなどいろいろな抽出方法がありますが、特に難しいことはありません。一方でこだわろうと思えばいくらでもこだわれます。コーヒーやその美味しい抽出方法はいまだわからないことが多く、正解と言えるものがありません。各自が自分が美味しいと思える抽出方法や器具を試しています。

2つ目が今まさにコーヒーの激変期であるということです。みなさんはスペシャルティコーヒーという言葉をご存知でしょうか?かいつまんで説明すると、高品質でトレーサビリティがとれたコーヒーのことを言います。トレーサビリティとは生産者や豆の情報を追跡できることをいいます。お米で例えると、JA千葉のお米に相当するものをコモディティコーヒー、千葉県千葉市の佐藤さんのお米をスペシャルティコーヒーと言います。スペシャルティコーヒーが飲めたり、そのコーヒー豆を販売するお店がこの数年とても増えています。

最後にコーヒー豆を選ぶ面白さです。所謂普通のコーヒーといえば、黒くて苦いものをイメージされるかと思います。僕が好きなコーヒーは甘さがたっぷりありフルーティなものです。コーヒーは品種や地域特性、焙煎などで味が大きくかわります。どこのお店でどんな品種のどの焙煎のコーヒーを買うか考えるととてもワクワクします。

どうやって抽出する?

どうやって抽出するとコーヒーが美味しくなるのかは、みんなが気になるところです。僕も色々と試しその違いを楽しんでいます。人気があるのは、ペーパードリップとフレンチプレスを使った抽出です。下の画像はKalitaのウェーブドリッパーを使ってペーパードリップしたときのものです。どのドリッパーを使って、どんな風にお湯をかけるのかは人それぞれです。僕も自分のレシピをメモ帳に書いています。

自由すぎてペーパードリップのやり方がわかなくて困ってしまうかたは、ペーパードリップの大会で優勝したことのある畠山さんのYouTubeがお勧めです。この通りに淹れつつ、自分の工夫を加えていけばプロ顔負けの美味しいコーヒーが出来上がります。今は色んなかたがYouTubeで抽出動画を出しているのでいろいろ試してみると面白いです。

お湯のかけ方を気にするのが面倒という人は、フレンチプレスがおすすめです。丸山珈琲さんが詳しい方法を書いているのでみてみてください。

これ以外にも、サイフォン、圧力をかけて淹れるエアロプレス、手動のエスプレッソマシンであるFlair Espressoを使った抽出を楽しんでいます。どの方法で抽出するのか、コーヒー豆の挽き方、お湯の温度、お湯のかけ方を考えるのが楽しいです。興味がない人からすると面倒に感じるかもしれませんね。コーヒーの良いところは、ある程度適当にやっても美味しくなることです。お湯の温度は計らなくてもいいし、豆の挽き方もそれほどセンシティブに考えなくても大丈夫です。こだわりたくなったら、やってみるとおもしろいです。

どこのお店でコーヒー豆を買う?

コーヒーにはラーメン並みの多様性があると思います。ラーメンには味だけでも、醤油、味噌、豚骨、塩、トマトなどの変わり種があり、インスタントラーメン、昔ながらの中華そば、高級素材を使ったハイエンドなもの、ジャンキーなものまでさまざまものがあります。コーヒーもそれに負けないぐらい、さまざまな味わい、楽しみかたがあります。

たくさんあるコーヒー豆のなかから、自分好みのものを探すのは大変です。そこで僕はいろんなお店の通販を使うようにしています。お店によって扱うコーヒー豆の品種や国、焙煎度が違うからです。あるお店が浅煎りといっていても、他のお店からすると中煎りだったりします。

スペシャルティコーヒーを扱う有名なお店では、丸山珈琲と堀口珈琲、ライトアップコーヒーが好きです。丸山珈琲は品評会で優勝したお高い豆から、毎日飲める価格の豆まで扱っています。堀口珈琲はお試しセットがお勧めです。深煎りに定評のあるお店です。ライトアップコーヒーはこの中では浅煎りを攻めていて、フルーティなコーヒーを得意にしています。100gあたりで800円~1000円ぐらいと、スーパーで売っているコーヒーと比べると高いと思いますが、一杯あたりの値段は100円~120円程度になります。缶コーヒー並みの値段で、トップクラスの品質のコーヒー豆を買えると思うと、趣味としてコストパフォーマンスはかなり良いと思っています。

家カフェとは旅なんだ

家カフェとは、自分好みのコーヒー豆と抽出方法で自分にとって最高の一杯を探す旅だと思っています。一杯100円~120円で旅に出られるそんな家カフェをはじめてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?