日記 2023.9.29

午前中は収録済のポッドキャストを編集。音源編集はこだわるととことん時間がかかる。数分の楽曲をつくるのと数十分のラジオをつくるのは違う。収録段階からもっと手数を減らせるよう工夫をしたいところ。あとコンデンサーマイクをもう2台くらいほしい。1台はあるので1人の収録はできるけれど、複数人での収録だと結局ダイナミックマイクをつかっている。屋外でも使ったりするのでこれはこれで間違いじゃないのだけど、やっぱりコンデンサーマイクを立てて、ポップガードもつけてというときが一番、解像度高く声を録れる。

午後からは世田谷へ。夜の世田谷での打ち合わせに先立ち、対象地を散歩しながらプランを考えた。
いまはない風景を想像すること、ひとそれぞれのなかに風景が蓄積していること。共有する仕掛けと、場。いくつか断片的なアイディアが浮かび、それを携えてMTGへ。

プロジェクトのこれまでの性質とアウトプットとの相性、観客や協力者が高齢ということなどをつなげることに苦戦するが、やっぱりひとと話すなかで物事を俯瞰ができる。本当はもっとそれをひとりの段階でしなければいけないのだけど、心身の作業メモリが小さくなっていてそれができなくなっている。しかし、まちを歩いたときに思い浮かべたことの手触りは、案外最後まで手掛かりだったりする。最初期に話していたことに戻って来るということはめずらしくない。だからいまうまくいかなくてもあまりへこまないほうがいい。

帰宅すると22:30。道中でパンを食べたのでそこまでお腹はすいてなかったが、昨日パートナーがつくってくれたご飯の残りを食べる。そして明日の夜予定しているミーティングの資料を軽く叩く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?